忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 27 |  24 |  28 |  29 |  30 |  8 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【5月5日】

家族からプレゼントされた丸1日の時間。
どこで何をしよう・・・?

まず思い浮かんだのは、実家の両親とのお出かけ。
でもその日は二人とも仕事を休めないとのこと。残念。


チビが一緒だから、いくら自由といっても
行くところには限りがある。
ううん、それ以上にまず私の運転では
家から半径3キロ以内まで。
もちろん高速なんて乗れないし。
(怖くて合流できましぇん・・・)

じゃあ電車・・・?
私達二人で楽しめて、電車か・・・



\(◎o◎)/!TDRがあった!!

7日は雨予報だったのに、晴れマークに変わってる!!

・・あれ?ちょっと待って・・今ってもしかして・・・

ファンダフル(ディズニー公式ファンクラブ)会員限定の
サンクスパスポート発売中だった!!
(通常大人5,800円→4,800円)



こんなに全てがOKサインを出してくれたなら
思い切って行って来よう!!


いざ!!TDRへプチ旅行だ~ぁ!!\(^o^)/




【5月6日】

フリフリのランドと、5周年のシー。
迷いましたが今回はバズが好きなチビの為に
ランドへ行くことに。


~今回の旅の目的~

 私・・・☆未経験のホースシューラウンドアップの
      ランチショー
     ☆前回観て感動したワンマンズドリーム2
     ☆フリフリ(遠くからでも見られれば・・・)
     ☆鈴じゃないストラップ購入


チビ・・・☆バズ乗る!2回も乗る!
     ☆プーたんも乗る!1回でいいよ~。
     ☆おみやげ買う!3個も買う!
      お姉ちゃん(←大好き)には3個買う~
      お兄ちゃん(←いじめられるから少し好き)
      には・・2個でいっか!



私の『ストラップ購入』、実は前回も買ったんです。
可愛いスティッチのストラップ。
ところがそのストラップ、顔が鈴になっていたんです。。。

これが本当に困ったもので、ちょっと仕事の合い間に
布団部屋やトイレに篭ってメールを打ち込みたいと思っても、ネコ鈴よろしくみんなにチリンチリンと
居場所を教えてくれるのです・・・(涙)

で、今回是非とも『静かな』ストラップ購入を・・・



さて、日帰りだから荷物の準備はあまりありません♪

明日のお着替えよーし!
カメラのバッテリーよーし!
お財布にへそくりつめ込みよーし!


さ~て、あとは寝るだけ♪


・・・はっ!!(@_@;)
明日の朝5:40にタクシー頼むの忘れてた!!

いそいそと電話予約し、ようやく準備完了。
・・・だよね・・?(-_-;)

一抹の不安を覚えながら床に就いたもぶでした。




【5月7日・出発】

チビがごそごそと寝返りを打つ物音で目が覚める。
時計を見ると・・・ごごごご5時15分っっ!!?
\(◎o◎)/!

あと25分しかないっ!!
どどどどうする!?何から始める!?

とりあえず髪の毛を整え、お化粧を始める・・
が、時間がない!

えーーーい、お化粧はタクシーの中でも出来る!
寝ぼけ顔のチビと自分の着替えをし、部屋を出る。

部屋の戸を閉める時もう一度振り返り、
ぐっすり眠っている娘の顔を見て
「ごめんね、行って来るね。」と心の中で言いました。


まだらにファンデーションだけ塗った顔の私と
眠くて目と口が半開きのチビを乗せ、
タクシーは予定通り駅に到着。ふ~



切符を買う為に緑の窓口へ寄ると、
そこでベビーカーを忘れる。

なんとか新幹線に乗り安心してトイレに行くと、
そこでバッグを忘れる。


・・・大丈夫だろうか。私。

頼りの夫がいない旅。
無事帰って来れるのだろうか・・・。




【ランド到着】

8時40分、舞浜に到着しました。
ここへ着くと一気に気持ちがTDRモードに切り替わります♪


いつものような混雑が感じられない舞浜駅。
天気予報でずっと雨マークだった今日は、
もしかして穴日だった?

期待してランドのゲート前へ行くと、
開園10分前にもかかわらずチケット売り場は
誰も並んでいず、開園待ちの列も9月の平日に
来た時よりも空いていました。


サンクスパスを買い、ゲートをくぐったのが9時10分。

まずはランチショーの窓口へ。
予約を取るのは激戦だといろんなサイトで
勉強してましたからダメでも仕方ないと思いながら
行くと・・・ガラガラ・・・(゜o゜)

私の前には7~8組並んでいるだけで、時間帯も選び放題♪

2階席ながら一番人気の12:10の回を
GET出来ました~。


やはりこの日は空いていたのでしょうか。
プーさんのFP(ファストパス)を取って
その足でバズへ行くとスタンバイ35分。
でも実際は10分で乗り終えました。

点数はチビ2250点、私23500点。え?下手?(@_@。

b919ffdd.jpg
       







プーさんのFPまでの間にピノキオにも乗り、ポップコーン
も並ばずに買い、チビの希望の2回目のバズのFPも取得。


お天気もうす曇りで時折見せる日差しは適度に暖かく、
風が吹くと心地よく、最高のインパ日和でした。


プーさんに乗って、いよいよランチショーに向かいます。
途中フリフリのパレードに遭遇♪

既に人だかりがすごく、後ろの方からチビを
抱っこしながらの写真撮影。
たくさんのキャラがいる中で、まともに撮れたのは
この子だけでした~(涙) 

319b9281.JPG

     









ランチショーの席は、2階の舞台に向かって正面左寄り。
チビの席は舞台が観やすいよう配慮されていました。 


TS370418.JPG
     







・・が、ダイヤモンドホースシューの前で
入場待ちをしている間に抱っこしていたチビが
眠ってしまい、そのまま開演・・・


食事は大人1人分と、チビのスープを追加料理として
注文しました。
プリマハムさん協賛だけあって、
ジャンボウインナーがどーーーん!
ドリンクとパンはフリーでした♪

44c0e18c.jpg
      


      


      


ショーが始まり、そろそろウッディたちが登場しそうな気配。
チビくんを起こして一緒に鑑賞しました。

前回観たリロのランチショーのようにキャラクターたちと
ゆっくり触れ合う時間はありませんが、ストーリー性の
あるショーは楽しかったです♪ 


e34aaeaf.jpg

      


      





満足してウエスタンランドを後にして、混まないうちに
ワールドバザールでお買い物。
ここでずっとチビが欲しかったバズのピストルを
買ってあげると大喜び!!

TS370424.JPG
            







バズのFPまで時間があったので、開演8分前の
ワンマンズ2を鑑賞する事に。
ギリギリだったにもかかわらず、一番前の席に
座ることが出来ました♪
やっぱりワンマンズ最高です!


2回目のバズでは、チビくん右手に本物・左手に
さっき買ったおもちゃのピストルを持って、
張り切って撃っておりました~(^^;)
(ちなみに2回目の成績…チビ3300点、
 私76500点←かなり本気モード)


せっかくのランド、本当は6時位までいるつもりでした。
けれど娘の下校時刻が近づくにつれ、遊ぶことに
集中出来なくなってきました。

夕べ寝る前に娘がポツリと
「明日本当に行っちゃうの・・・?」
といっていた言葉が忘れられなくて、
ずっと気になっていたんです。


寂しがっていないだろうか・・・


チビに「おうちに帰ろうか?」と聞きました。
こくりと頷いたのを合図に一直線に舞浜駅に向かいました。
まだ2時40分でした。




【お迎えの車内で】

駅に降り立ったのは夕方5時。
長男と娘と、そしてパパが車でお迎えに来てくれました。


春のTDL。スティッチも可愛くて楽しかった。
でも家族の顔を見たら、やっぱりみんなで行く方が
いいな♪と思いました。

もうちょっと、子供たちがママから離れるまで
一人旅はお預けかな・・


お礼と感謝を込めて、この日の夕食は私の残してきた
『へそくり』で5人で焼き肉をお腹いっぱい食べました!





長くて短い1日遅れの私のお誕生日が、
こうして終わりました♪

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]