忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 348 |  347 |  346 |  345 |  344 |  343 |  342 |  341 |  340 |  339 |  338 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月25日(日)



ここ数日変わらない
きらんきらんの青空の下

予定より早い8:40
東京へ向かって出発です!

 



舞浜直行もいいけれど、
どうせなら東京でしか出来ない思い出も作っちゃおう!!



でも 子供たちが一番行きたかったお台場合衆国は
ちょうど26時間テレビ当日で大混雑必須

キッザニアは長男が微妙な年頃だし
東京タワーや浅草は暑い

特に東京タワーなんて言ったら我家のサル軍団
ぜっっったい「展望台まで階段で登りた~~いぃ!」
って言うに決まってる・・・・そ、それだけはご勘弁~



という訳で
舞浜から車で15分の東京都現代美術館で開催されていた
『借り暮らしのアリエッティ×種田陽平展』
を観に行く事にしました♪



d0e1c19b.jpg


0d302789.jpg




展示室に一歩入ると
大きな大きな縁の下の風通し穴がお出迎え。

それをくぐると私たちは小人になって
アリエッティの家へお邪魔します。


人間の道具を少しだけ借りて作られた家の中は
壁がダンボールや包装紙。
質感もそれぞれ本物そっくりで驚きます。


よ~~く見ると50cm四方のベルマークが飾ってあったり
赤いバラにTakashimayaの文字が入った
包装紙なんかもあって、あちこちに遊び心満載。


リビング、アリエッティの部屋、浴室、廊下、
工具室、人間の世界へ上がって行く場所、
巨大なバッタが動く中庭など
想像以上に広い小人の世界を体感できます。


こういうの大好きな私は、もう動けないっっ♪
ワクワクしてドキドキして楽しすぎる~~~





そして人間に戻ってからは
種田陽平さんがこれまで手がけた映画舞台の
スケッチと写真のパネルが多数展示されたスペースへ。


これだけでも十分見ごたえがあり、
映画&アニメ好きには
たまらない美術展ではないかなあと思いました。


ただパネル展は子供たちには何の引っ掛かりもないらしく
「お腹空いたよぉ~もう出ようよぉ~~~」
とゴネられあっさり終了・・
あぁ、もっとゆっくり観たかった



でも確かに私のお腹もぺっこぺこ。
ちょうど美術館の中にベトナム料理が食べられるレストラン
『Cafe Hai(カフェ・ハイ)』があったので入店。

色々食べたいということで一通りのメニューを注文。
(画像はその一部です)


eecd5754.jpg


21396ab9.jpg


39d7d8a2.jpg





これが全部美味しい!!!

期待せずに入ったのに大満足のお味でした♪





お腹もいっぱいになり
次はいよいよ舞浜です!


 

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
おいしそ
たぶん もぶちん と 同じ感覚かも!!
私も そこにいったら はまりそう♪
1年に一度の旅行 私もそんなプランで行ってみたいな
まゆもも 2010/07/31(Sat)10:13:19 編集
>まゆももさん♪
こんばんは♪
うんうん、まゆももさんも小人の世界きっとハマるはず!!
写真撮影不可だったので画像でご紹介は出来ないけれど
あそこはディズニーと共通する、非現実の夢の世界でした。

この美術展は10月まで開催されているそうですよ~
まゆももご一家も機会があったら是非是非!
おススメだよ~~~
もぶ 2010/07/31(Sat)22:53:15 編集
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]