日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。
そんな雫たちを綴ってゆきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は
私の友人のひとり
パパゲーナさんのブログを
ご紹介したいと思います。
彼女は
延べ3年半に渡る乳がんとの闘病生活を経て
2009年4月17日
ご逝去されました。
彼女の
どこまでも強く優しく
そして前向きな闘病日記は
亡くなられて1年たった今も
私の人生の教科書です。
よろしかったら
訪れてみてください。
お元気な方も
少し疲れていらっしゃる方も
きっと何かを感じることが
出来ると思います。
http://papagena.blog.shinobi.jp/Entry/1/
※最古記事にリンクしています。
PR
この記事にコメントする
>☆ケツメ☆さん♪
>4月17日の 貴方へ はこの方だったんですね…。
そうです。
残念ながら彼女は天国に行ってしまったけれど、
この日記の悲しい結末よりも、
たくさんの人生の教えを読んで頂けたら
きっと彼女も喜んでくれると思います^^
前にも一度書いたことがありますが
この私のブログのサブタイトルの中の
>日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた
という言葉は、パパゲーナさんが私信のメールで
『日々の一コマ一コマがキラキラ輝いています』
と綴ってくれていたものです。
あんまり素敵な言葉だったので
『盗作させて~♪』と強制的にお許しを得て(笑)
それに合わせたタイトルに変更しました
私にとってこの言葉は
彼女からのプレゼントだったのだと勝手に思っています(*^_^*)
そうです。
残念ながら彼女は天国に行ってしまったけれど、
この日記の悲しい結末よりも、
たくさんの人生の教えを読んで頂けたら
きっと彼女も喜んでくれると思います^^
前にも一度書いたことがありますが
この私のブログのサブタイトルの中の
>日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた
という言葉は、パパゲーナさんが私信のメールで
『日々の一コマ一コマがキラキラ輝いています』
と綴ってくれていたものです。
あんまり素敵な言葉だったので
『盗作させて~♪』と強制的にお許しを得て(笑)
それに合わせたタイトルに変更しました

私にとってこの言葉は
彼女からのプレゼントだったのだと勝手に思っています(*^_^*)
生きること
もぶさん、お友達のブログ見せてもらいました。
私はお会いした事はないけれど、涙が止まりませんでした。。娘さんは元気ですか?(私もシーに行ったときは、空を仰いでパパゲーナさんに挨拶してくるね)
家も一人娘・・・娘さんをおいて天国に行かなければならなかったパパゲーナさんの気持ちを考えると胸がいっぱいです。
もぶさんも弟さんの事で、大変な思いをいくつも乗り越えてきたよね。
私も40代を向かえ、家族や周りの人の病気と直面し、自分もいつ病気になってもおかしくないと思うようになりました。
その日が来てしまうのは正直怖いけれど、私もパパゲーナさんを人生の教科書に、強く生きていかなければと改めて思いました。ありがとう!もぶさん。
(人間ドックの再検査、今の所大丈夫だよ!心配かけてごめんね)
明日は娘の小学校始めての運動会、お弁当作りがんばります!もぶさんの所はいつかな?
私はお会いした事はないけれど、涙が止まりませんでした。。娘さんは元気ですか?(私もシーに行ったときは、空を仰いでパパゲーナさんに挨拶してくるね)
家も一人娘・・・娘さんをおいて天国に行かなければならなかったパパゲーナさんの気持ちを考えると胸がいっぱいです。
もぶさんも弟さんの事で、大変な思いをいくつも乗り越えてきたよね。
私も40代を向かえ、家族や周りの人の病気と直面し、自分もいつ病気になってもおかしくないと思うようになりました。
その日が来てしまうのは正直怖いけれど、私もパパゲーナさんを人生の教科書に、強く生きていかなければと改めて思いました。ありがとう!もぶさん。
(人間ドックの再検査、今の所大丈夫だよ!心配かけてごめんね)
明日は娘の小学校始めての運動会、お弁当作りがんばります!もぶさんの所はいつかな?
無題
全部読ませて頂きました。
とても前向きで心打たれ涙が止まりませんでした。
寝る前に読んだので色んな事を考え泣きながら寝ました。
普段からヒステリックにイライラしている私ですが、娘に対する接し方も考えさせられました。忘れていた色んな事を改めて思い出させてくれました。ありがとう。
私もシーに行った時は空を見上げてみたいと思います。
とても前向きで心打たれ涙が止まりませんでした。
寝る前に読んだので色んな事を考え泣きながら寝ました。
普段からヒステリックにイライラしている私ですが、娘に対する接し方も考えさせられました。忘れていた色んな事を改めて思い出させてくれました。ありがとう。
私もシーに行った時は空を見上げてみたいと思います。
>みほみほさん♪
>娘さんは元気ですか?
お元気だと思います
年末にお婆様方との連名で喪中のはがきを頂いたきりですが
パパゲーナさんの娘さんですもの、
きっと力強く前を向いて生きていらっしゃると思います。
みほみほさんの再検査も何事も無いようで本当に良かった!!
お父様の検査の結果も大丈夫だったかな・・
私達が知り合ったあの頃は、自分も両親も
健康でいるのが当たり前だったよね。
お互いまだまだ元気に頑張らなくちゃね!!
>私もシーに行ったときは、空を仰いでパパゲーナさんに挨拶してくるね
ありがとう。。。
パパゲーナさんもきっと喜んでいると思います。
またいつか一緒にシーに行こうね♪
お元気だと思います

年末にお婆様方との連名で喪中のはがきを頂いたきりですが
パパゲーナさんの娘さんですもの、
きっと力強く前を向いて生きていらっしゃると思います。
みほみほさんの再検査も何事も無いようで本当に良かった!!
お父様の検査の結果も大丈夫だったかな・・
私達が知り合ったあの頃は、自分も両親も
健康でいるのが当たり前だったよね。
お互いまだまだ元気に頑張らなくちゃね!!
>私もシーに行ったときは、空を仰いでパパゲーナさんに挨拶してくるね
ありがとう。。。
パパゲーナさんもきっと喜んでいると思います。
またいつか一緒にシーに行こうね♪
>ひとりんさん♪
>忘れていた色んな事を改めて思い出させてくれました。
私もおんなじです。
パパゲーナさん、そして弟から
何が一番大切か教えてもらった気がします。
生きているって、すごいことなんですね。
>私もシーに行った時は空を見上げてみたいと思います。
ありがとう~~
以前はお互いにお気に入りブログとしてリンクし合っていたのですが、
パパゲーナさんが亡くなられてこれまで
ここで紹介するなんて考えられませんでした。
でも私だけじゃなく、ひとりでも多くの方に彼女の生きた証を
読んで頂けたら‥とおせっかいかなと思いつつ勇気を出してUPさせて頂きました。
私もおんなじです。
パパゲーナさん、そして弟から
何が一番大切か教えてもらった気がします。
生きているって、すごいことなんですね。
>私もシーに行った時は空を見上げてみたいと思います。
ありがとう~~

以前はお互いにお気に入りブログとしてリンクし合っていたのですが、
パパゲーナさんが亡くなられてこれまで
ここで紹介するなんて考えられませんでした。
でも私だけじゃなく、ひとりでも多くの方に彼女の生きた証を
読んで頂けたら‥とおせっかいかなと思いつつ勇気を出してUPさせて頂きました。
ブログを
読ませていただきました。
きっと素敵な女性だったのでしょうね。
文章からお人柄が伝わってきます。
遠くへ旅立たれ会話のやり取りは出来ないけれど、
ブログにアクセスすればそこにはパパゲーナさん自身の言葉で綴られた日記があり、
パパゲーナさんの思いを、心を感じることができますね。
そして読む者に強さと前向きな生き方を教えてくれているようです。
私ももう少し頑張って生きなくちゃ!って思います!
きっと素敵な女性だったのでしょうね。
文章からお人柄が伝わってきます。
遠くへ旅立たれ会話のやり取りは出来ないけれど、
ブログにアクセスすればそこにはパパゲーナさん自身の言葉で綴られた日記があり、
パパゲーナさんの思いを、心を感じることができますね。
そして読む者に強さと前向きな生き方を教えてくれているようです。
私ももう少し頑張って生きなくちゃ!って思います!
>NON★NONさん♪
NON★NONさん、
実はこの日記をUPしてから
NON★NONさんのことを気にしていました。
彼女のブログを読むことで
お母様の辛い闘病生活を思い出させてしまったかもしれないから・・・
もし悲しい気持ちにさせてしまっていたら
ごめんなさい。
>きっと素敵な女性だったのでしょうね。
>文章からお人柄が伝わってきます。
そうですね。
私も結局一度も直接お会いしたことはないまま
お別れになってしまったのですが
きっととても強いパワーを秘めた素敵な方だったのだろうと
思っています。
私たちも身体の管理を考えなくてはならない年頃に
なっちゃったね。
お互いまだまだこの世界で頑張っていきましょう!
実はこの日記をUPしてから
NON★NONさんのことを気にしていました。
彼女のブログを読むことで
お母様の辛い闘病生活を思い出させてしまったかもしれないから・・・
もし悲しい気持ちにさせてしまっていたら
ごめんなさい。
>きっと素敵な女性だったのでしょうね。
>文章からお人柄が伝わってきます。
そうですね。
私も結局一度も直接お会いしたことはないまま
お別れになってしまったのですが
きっととても強いパワーを秘めた素敵な方だったのだろうと
思っています。
私たちも身体の管理を考えなくてはならない年頃に
なっちゃったね。
お互いまだまだこの世界で頑張っていきましょう!