日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。
そんな雫たちを綴ってゆきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通信教育の副教材に載っていた『数の位』を、
興味津々で暗記した長男。
一 (いち)
十 (じゅう)
百 (ひゃく)
千 (せん)
万 (まん)
億 (おく)
兆 (ちょう)
京 (けい)
垓 (がい)
梓 (し)
穣 (じょう)
溝 (こう)
澗 (かん)
正 (せい)
載 (さい)
極 (きょく)
恒河沙(こうがしゃ)・・・恒河(ガンジス河)の沙(砂)の
数程と言う意味
阿僧祇(あそうぎ) ・・・梵語でアサンキヤの漢語訳
那由他(なゆた) ・・・梵語でナユタの漢語訳
不可思議(ふかしぎ)・・・梵語でアチンティアの漢語訳
思い計る事ができないという意味
無量大数(むりょうだいすう)
喜んで大声でお披露目し続けるお兄ちゃん。
いつの間にか娘もチビもなんとなく覚えちゃいました。
そしてお兄ちゃん達が学校へ行って突込み役がいなくなると
チビくん嬉しそうに言い始めました。
『いち~
じゅう~
ひゃく~
せん~
まん~ ・・・(*^。^*)テヘヘッ
おく~
ちょお~
けい~
がい~
すい~
もく~
きん~ ・・・あとなんだっけ~?あ!そうだ!
こうがしゃ~
あそうぎ~
なえとる~ (←ポケモンかいっ!)
わかさぎ~ (←魚かいっ!)
むりょうたいすう!!
い~やったーーーー!!\(^o^)/』
お腹痛い・・・
PR
この記事にコメントする