忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 190 |  189 |  188 |  187 |  185 |  184 |  183 |  182 |  181 |  180 |  179 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日5歳の誕生日を迎えたチビが
まだ4歳だった
昨日のお話です。

 



10月30日は
私の新しい車が納車される日でした。

あ、新しいと言っても
3年落ちの中古車の軽ですが・・・(^^;)




前の日から
風邪で熱を出して幼稚園を休んでいたチビくん

予定外に納車に立ち会う事になりました。



今度の私の車は水色のMOCO。

今のモデルはあんまり・・だけど、
このイモムシみたいな形のMOCOは
発売当初から可愛いな~♪と思っていたので

買う予定はなかったのに
ディーラーさんでひと目見て衝動買いしちゃいました。



そんな経緯があったので
私はウキウキでした。

チビも一緒にMOCOに乗り込んで
大はしゃぎ。




でも

今まで乗っていた車に
ディーラーさんが乗って行ってしまうと




チビの目から
涙がポロッと落ちました。


私はびっくりして
チビを抱き上げると

私の首に腕を固く巻きつけて
タガが外れたように
うわ~ん!と泣き出しました。



「どうしたの?」



「寂しい・・・」



「今まで乗ってた車のこと?」



ちびはコクンと頷きました。



これまで子供達の誰も
こんな反応を見せたことがなかったので
私はとても驚きました。


 
「あの車、大好きだったの?」


 
コクン



「チビくんにそんな風に思ってもらえて
あの車はきっと今すごーく嬉しい気持ちだと思うよ」



コクン



「一緒に”今までありがとう”って言おうね」



コクン





考えてみれば
チビが物心ついたときから
あの車はずっとずっと一緒だった。


チビにとっては
大切な家族だったんだ。。。





そんな風に思ったら
私もあの車との思い出が次々に思い出されて
胸がいっぱいになって


涙が出ちゃわないように
チビをぎゅーっと抱きしめながら
玄関へと歩き出しました。。。











お誕生日おめでとうチビくん。

いつまでもその優しさを
失わないでね


 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
おめでとう♪
お誕生日おめでとうございます。
うちも車を帰ることになって
同じ思いをしています。
今の車は見た目も色も大好きなのですが手狭になったため大きな車を買ったんです。でも、色も形もそんなに好きじゃなくて・・・。
納車予定が来週だったのに今日電話が来て「今日でも明日でも取りに来て大丈夫ですよ。」と言われ戸惑ってしまいました;;
車と言えど一緒に思い出を作った家族なんですよね。
すせそ 2008/11/01(Sat)01:26:54 編集
すせそ@さん♪
そうですか~すせそ@さんちの車も買い替えなんだ~^^

うちの場合はすせそ@さんとは反対で、今まで乗ってた
車は私はあまり好みではなかったの。

結婚して間もない頃に私だけじゃなく家族みんなの
セカンドカーとして買って貰った車だったから・・・
でも今回は私用ということで私の好きな車を
選ばせてもらえたので、チビがあんな反応を見せなかったら
前の車との思い出を思い出すなんてしないままだったかも。。。
チビに感謝しています。

すせそ@さんは逆だから、寂しいですね・・・
でもきっと新しい車もすせそ@さんの家族の一員として
素敵な思い出作り、してくれるはずです♪

もぶ 2008/11/01(Sat)22:31:53 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]