日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。
そんな雫たちを綴ってゆきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スムーズにいけば
2時間弱で到着できる計算
が
ナビ嫌いの夫
何を思ったか
突然ナビを操作し始め
『距離優先』
で検索。
優秀ナビ君は
まっすぐ一本道の高速を無視し
マイナーな道路を案内し始めました。
その時のリアルナビ担当
助手席は長男。
私は
チビたちとしりとりで盛り上がっており
気が付いた時には
山を越え
反対側の海辺。。。
そこからひたすら
地味な一般道を走って
2時間後
ようやく南部へ続く国道へ。
ふ~~~

と
安心したのも
つかの間
その道が大渋滞!!

これじゃあ
あの道来て正解だったかもね・・
パパ
ちょっと文句言っちゃってごめんしてね。
堪えきれなくなった雨雲から
大粒の雨も降り出し
思わず
見覚えのある建物に吸い込まれる。
やっぱりだ~~~
竜宮蝶々園!
なんでだか
ここには毎回来ています

百万㌦の
チビの笑顔を見て頂けないのが残念。
こんなおちゃらけた写真を
外で撮らせてくれるのは
チビくんだけになっちゃいました。
大量の蝶々軍団も
もはや見慣れた景色

蝶々園を出ると
すでに12:00過ぎ。
混み合うお昼には
水族館を出て
まったりランチを楽しむ予定でしたが
やっと到着した水族館周辺は
駐車場を探す車で
大変なことになっています・・・
お腹も空いてきたし
お昼を先に取ることにしました。
水族館周辺はリサーチしていなかったので
とにかく座れそうなお店を探して
入ったのが
水族館から目と鼻の先の
『美ら海キッチン ぱぱいや』
大きな料理画像の看板
目立つカラフルな建物
私なら選ばなかったお店ですが
(ごめんなさい><)
パパが
『ここは絶対おいしい!』
と断言して即決。
それが
ほんとに美味しかったのです!!
あぐー豚のステーキも
近海魚のバター焼きも
ぱぱいやのチーズグラタンも
どれも
ハズレなしです!
『北谷ダイニング』といい、
今回の旅は
食事が全部美味しかったのは
食いしん坊一家にとって
とても嬉しいことでした。
そしてこのぱぱいやさん
晴れていれば
絶景間違いなしのテラスもありました。
雨の中ちょっと出てみたら
ちょうど
海洋博公園の熱帯ドリームセンターが下に見えて
ラピュタに出てきそうな塔が正面に
その向こうには海が望めます。
ぱぱいやさん
次に沖縄に来るお友達に
自信を持ってお勧めできるお店でした

水族館の混雑を避ける為に
もう一軒寄り道
『やんばる海の駅』
ここの
『海想』というアクセサリーショップで
シロナガスクジラのひげで作られた
ネックレスに一目ぼれ。
自分への
この旅の思い出に購入♪
鎖ではなく
皮紐に変えてもらって
5850円也。
今もこのネックレスが大のお気に入り
このネックレスに合う服を選んだりして
楽しんでいます。
買ってよかった♪
ちなみに夫は
私に対抗して
ホテルで9000円の
黒檀のネックレスを買ったのですが
帰りの飛行機で冷静に見返して
ぎらぎらのシルバーの鎖に
『失敗した・・・』と落ち込んでいました ( ̄m ̄〃)ぷっ
さぁ!
そろそろ水族館も空いてきたかな!?
さっきまでの
駐車場待ちの長蛇の列も消え
いい具合に
入口に一番近いスペースを発見!
やっとやっと
今日の目的に到着~♪
とはいえ
水族館は
広大な敷地の
『国営沖縄記念公園』の中にある為
およそ10分
公園内を歩かなくてはなりません。
沖縄らしい
噴水や植え込みが楽しくて
あっという間に
入口が見えてきました。
空いてきたと
勘違いしていたと気づくのは
このすぐ後です・・・
入場最初のブース
たっちプールでこの混雑

そこから先は
とにかく人・人・人
水槽にすら
近づけない!!
そういえば
今までは9月10月の閑散しか
来たことなかったな~
昨日の
青の洞窟といい
夏休みの沖縄の凄さを
改めて実感しました。
それでも
楽しみにしていた
ジンベエザメの餌やりだけは
見て行かなくては!!
巨大水槽前に
並んで待つこと20分
ジンベエザメが
立ち泳ぎで餌を食べるシーンを
見ることが出来ました!
出口付近の
お土産コーナーも
ディズニーか
ジブリ美術館か
ってくらいの混みようで
人酔いする程でしたが
今日の目的が
果たせて
これで
今回の沖縄の旅は
やりたいことが全て出来ました♪
PR
この記事にコメントする