忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 126 |  124 |  123 |  122 |  121 |  120 |  119 |  118 |  117 |  116 |  115 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



白いスーツが欲しかったのです。
チビの入園式用に。


立て襟で、ウエストを共布のリボンできゅっと締めて
スカートは程よくマーメイド。


ずっと思い描いていたそのデザインに
今日運命的にめぐり逢いました。



やっと逢えた・・!! \(ToT)/



私は
心ときめかせて値札を裏返し・・・





・・・・・





・・・・・な・・7万円・・・・・








欲しい。。。



独身OL時代なら、なんの迷いも躊躇いもなく
「これ、ください♪」
って、にっこり微笑みまで添えて買っていたよね。

『独身貴族』ってホントだなぁ・・
最初にこの言葉を言った人すごいよ。。。



などと心の中でぶつぶつ言いながら
まだ迷い続ける。





欲しい。
欲しいのよ。



でも

7万あれば―


崖っぷちで使っているテレビの
買替えの足しになる。

12年間ボロボロになるまで使った
夫のグローブも買ってあげられる。

ほら、
家族旅行のお小遣い分にだってなっちゃうじゃん!



このスーツを買って
チビの入園式で着て、次に日の目を見るのは
2年後の長男の中学の入学式。

それまでこのデザインは
”アリ”だろうか・・・




そんな私の心の内を察したのか
店員の可愛いお姉さんは

「これ人気で、もう品薄なんですよぉ~
スカートが売れちゃったので、
お取り寄せするなら1日でも早い方が・・・」

と、キュートな笑顔で追い討ち。



マニュアル通りの商法と分かっていても

「ええ~っ!や、やっぱり人気あるの!?どうしよ~!」

と、あわてまくって
チビと別な場所にいた夫に電話で事情を話す。

夫よ、どうか背中を押しておくれ・・・



「今日でなくても いんじゃね?」


                    ・・・・・( ̄∇ ̄; )







結局、後ろ髪を思いっきり引かれたまま
家路に着いたのでした。。。




ああ・・・どうしよう・・・・


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
迷いは・・
こんばんは

その白いスーツ あれからどうなったのですか?
思い切っちゃったのかしら・・
それとも??

でも ホント 迷いますよね。
お値段をみて お品をみて・・

後で 後悔しないお買い物が 1番!
私は それを基準にしてるかな。
あとで 「買えばよかった!!」なんてことも多々ありましたもので。
当然 その反対も。

こんなふうに一生迷うのかもしれませんね
クララベル 2008/03/20(Thu)20:38:49 編集
クララベルさん♪
クララベルさん、お久しぶりです♪
コメントありがとうございます。

>その白いスーツ あれからどうなったのですか?

よ、よくぞ聞いて下さいました~(T▽T)

実はこの後も、いろんなお店を探し歩いたのです。
時には隣の市まで行ったりして、恐らく30軒位覗いたはずです。

でも、なかったんですよ~
これ以上のスーツが。

で、もう今年は諦めようかな・・・と思い始めた時に
ある人がこの日記を読んで、夫の代わりに背中を押してくれたんです。

そして、今日品物が入荷しましたとお店から
電話があったところでした(*^。^*)テレ~

夫の手前、2年後も5年後の娘の中学入学も、
頑張って着なくっちゃ!!

ティンカーもぶ 2008/03/20(Thu)22:23:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]