忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


降水確率0%

最高気温30℃の今日

チビと初めての幼稚園の遠足の日です。


PR

夜、何度か熱でぐずるチビ。
でも心配していたよりぐっすり眠り、朝は7時過ぎまで。


まだ熱はあるものの、昨日より元気でお兄ちゃんと野球をする程。

今日は朝からぴかぴかのお天気です♪


が、やはりチビの体のこともあり
午前中に引き上げることに。

長男と娘は、義弟とともに最後の
洞窟探検へ出発!

またしても15分ほどで「・・・さぶ~い・・・・」
と戻ってきましたが(苦笑)

それから子供達とパパは岩場で釣りをしました。
小魚が3匹も釣れて大満足~♪



朝日が日陰を作ってくれているうちに片付け開始。
この後片付けが辛いのよね~(^^;)アハハ~


帰りは米沢牛&米沢ラーメン♪
お腹が空いたチビくん、大好きなラーメンをガブリッと頬張りました。

・・・一瞬固まったと思ったら、「お口痛い~っっ!!」と大号泣。

ヘルパンギーナでした。。。


そっか、近所のお友達みんなかかってたもんね。
大変な旅だったね、ちびくん。


ハプニングもありましたが、自然にめいっぱい触れることができた
貴重な2日間でした。

また行こうね♪


TS370589.JPG













・・・でも今度は

・・・ママは近くの民宿に泊まりたいな・・・・( p_q)

20日続いた掻入れ時の仕事がようやく一区切り。
夏休み終了間際ギリギリの我が家の
キャンプが決行されました!

朝4時50分起床。
家族5人+義弟=6人分のおにぎり15個をにぎにぎ…

握り終えて3階へ上がると、子供達はもう
着替えも済ませてすっかりワクワクモード。


5時30分、さぁ待ちに待った出発~♪


・・・寒い・・・


山形との県境は、気温18度の表示・・・(゜o゜)


と、とりあえず行くぞ~っ!!

米沢を抜け、南陽を過ぎるといよいよ新潟。
このあたりで、空を覆っていた雨雲が切れ始め
青空も見えてきました。

出発から3時間。
ようやく笹川流れに到着♪


我家恒例のスポット、『眼鏡岩』のある入り江に
着いた頃には、空はピカピカのお天気になっていました。
TS370586.JPG

子供が生まれてからは、
ずっと日帰りだったキャンプ。

今年はなんと11年ぶりに
テントを張ってお泊り。


もちろん子供達は皆生まれて初めてのキャンプになります。


夫と義弟が手際よくテントを張り、火を起こします。

子供たちは・・・・
青い海を目の前にして、待っていられな~い!
早速水着に着替え海へ♪


が、明け方まで降り続いた雨のせいで
まだ海はいつもの透明度はなく
おまけに波も高かった。。。

砂浜ではなく、石の浜に波で押し戻されてくる
チビは段々テンションが下がってる。


20分ほどして『もう終わり・・・』と、
とうとうチビくん脱落宣言(^^;)


早起きして眠いチビくんと、テントの中で
お昼寝をする事にしました。

あっという間に寝息を立てるチビくん。
そおっと置きだして夜のご飯の準備です。


長男と娘は、義弟と一緒に眼鏡岩の洞窟の中へ。
この入り江は眼鏡岩を挟んで左右に浜があり、
洞窟を抜けると反対側の浜へ出る事が出来ます。

喜び勇んで行ったものの、
さすがに海の水は冷たいのか
「さ、さむ~い・・・・」
とガタガタ震えて戻ってきました。


1時間ほどぐっすり眠ったチビが起きたのは、
私が薪に使う枝を捜しに行っている時でした。


グズグズです。
キャンプなんて初めてだもんねぇ。

・・あれ?体が熱いような・・・


なんとチビくん、発熱してました(泣)しかもかなり熱いよ~・・・
(体温計がないので正確には分かりませんでした)


今から帰るといっても到着は夜中です。
熱でぼ~っとしているものの、食欲と元気はあるので
ここで夜を明かすことを決心。

どうか夜中に具合が悪くなりませんように。。。
どうか早く朝が来ますように。。。

早起きしました。AM5:00。

長男と一緒に市の卸売市場の見学会に参加したのです。



今年から始まったこの見学会は、市内の
小学校4年生とその親で参加する企画。

夏休み中6回開催され、
1回あたりの参加は20組限定です。
幸い抽選にも無事通り、夏休み3日目の
今日市場へと出発しました♪


まずは事務所で参加費500円をお支払いし、
簡単な説明を受けました。

 6:00~ 見学会の流れ説明
 6:10~ 水産市場見学
 6:50~ 花き・青果市場見学
 7:20~ 朝食
 7:40~ 質問コーナー
 8:00   解散


「市場は、東京ドーム2個分の広さがあります。
 移動するだけでもかなり大変です。早足になりますから
 皆さん遅れずについて来てくださ~い!」

と、東京ドーム2個分っっ!?( ̄□ ̄;)!!

なにやら緊張感漂う雰囲気になってきました。



そんな母親の心の変化にも気づかず
長男は案内役さんの後ろにぴったりとくっついて
ニッコニコで先頭を歩いてゆきます。
お~い、待ってくれ~ぃ・・・

しかもやんちゃな元気息子は、会う人会う人に
「おはようございまーす!!(^o^)/」

「おぉっ、元気な坊主がいるなぁ」
と、市場のおじさん達。

はい~元気だけが取柄なんです~(涙)



まずは水産市場。
広い・・・(゜o゜)

整然と並べられた魚たちの周りを、たくさんのフォークリフトが
行き交うのですから広いのは当然といえますが驚きました。

6時20分から始まるセリの様子も興味深く見せて頂き
マグロの大きさにまたまた驚き
最近始まった生きたままの魚の売買に感心しました。

長男は自分の背丈ほどもあるマグロにとても関心をもって
前から横から眺めていました。






続いて花き市場です。
こちらは15年ほど前に新設されたとあって、
売買が完全コンピュータ管理になっていました。




青果市場は見慣れた野菜や果物が、コレでもかと
山積になっていてその量にまず驚きました。



事務所へ戻る道すがら、中卸しのお店の前を通りました。
中卸しという言葉は聞いたことがありますが、実際にどのような
仕事をしているのかこの歳になって初めて理解出来た気がします。


朝食にはおにぎりとから揚げ。
そして青果市場のメロン&オレンジ。
活魚コーナーで泳いでいた鯖のお刺身もありました。

鯖のお刺身だなんて、いかに新鮮かが分かります。
え・・・?お味ですか・・?

えっと、私は生魚がダメなんです~( p_q)
長男が私の分まで食べてくれました。
「うんまいっ!」
と叫んでましたので、『うんまかった』のだと思います。。。(^^;)


最後の質問コーナーでは、誰も手を上げない中
わが長男くん、元気に質問しておりました~


帰り際、入り口でビニル袋を手渡されました。
見ると中には丸々のパイナップルとバナナ5本、
それにグレープフルーツまで入っていました。


二人で500円の参加費で
お勉強させて頂き、
朝ごはんまで頂き、
おまけにこんなにたくさんのお土産まで・・・


でも、何より感謝したのは
中学年を過ぎて自分の生活ペースが出来てきた
息子と二人、同じ時間を過ごせたこと。

ありがとうございました♪
次は3年後、娘と来まーす(*^。^*)

運動会の振替休日だった今日は、サービス業の我が家に
とって学校で年間予定表を渡された時から【お出かけデー】
としてとっておいたくらい貴重な1日。

日帰りだけれど、8ヶ月ぶりの
家族5人揃っての旅行です♪


どこへ行こうか~
ここは子供達に決めてもらいます。


・動物園
・水族館
・おっきな公園
・遊園地   ・・・・etc.

 
3人の意見は「ゆうえんちぃ~\(^o^)/」で一致。
今回は車で○時間で行ける那須ハイランドパークに決定です!!





朝8時半元気に出発♪

高速を降りるとすぐに、美しい木立の
トンネル街道が延々と続きます。

そして木々の間を縫うようにお洒落なレストランや
ショップが軒を連ねています。

私の大好きな空間です♪

480d7945jpeg
この辺りは、随分前から景観条例が
施されていて 店舗の看板はすべて
こげ茶と白の2色で統一されています。 


それはセブンイレブンやFamilyMart
などのコンビニエンスストアも 同じで、
徹底されたその色合いは緑の中に
うまく溶け込んでいます。



さて、ゆっくりと景色を楽しみながら走ること20分。
子供達が待ちに待ったカラフルな観覧車が見えてきました!

ハイランドパークに到着~♪

えーと・・・
今日は降水確率0%ののはずですが・・・
空真っ黒!!おまけに寒っ!!


気を取り直して、いざ出陣~♪
まずはハイランドパークのシンボル的アトラクション、
この2階建てメリーゴーランドから! 


この那須ハイランドパーク。
46種類と充実したアトラクションに、きちんと整備されている園内。
地方の遊園地としてはとても楽しめるところじゃないかと思いました。

しかも平日とあって乗り物は乗り放題の貸し切り状態。

楽しくないわけがありません!! 


午前中だけでかなりのアトラクションに乗り、
満足したらお腹が空いてきました。

ふと橋の下を覗くと、つ、釣り堀!??(@_@;) 


面白そうなので降りていくとそこには鮎や岩魚がわんさかいます!
おまけに川のほとりでバーベキューも出来るというので 

お昼はここで釣った魚&バーベキューに決定!\(^o^)/


みんな~がんばれ~ 
ママはお腹空いたぞぉ~

      
TS370464.JPG



それにしても、遊園地とは思えない
この景色・・・ 

山の中という立地が作り出した
素敵なランチになりました♪

           


さて、お昼の後は日本でここだけと言われる4Dムービー
『レゴレーサー4D』を鑑賞。

立体に見える眼鏡をかけます。
おひょひょひょ~! これはおもしろい!!

ディズニーシーのストームライダーというアトラクションを
経験した方ならなんとなく想像つくかな・・・?
あれをもっと豪華にしたカンジです!!



この後は、ちびっこ2人&パパチーム・長男&私チーム
に別れ、 それぞれ行きたいゾーンへ。

いよいよ私と長男はコースターに挑みます。


私はもともとコースター大好きで、これまでなら喜んで
お供したのですが 、先日の大阪でのコースター事故を
どうしても思い出してしまい スピードが怖いのではなく、

(ここで脱線したらどうしよう・・)
(あの柱にぶつかったらどうしよう)

とそちらの恐怖に勝てず 結局2つ乗ってギブアップ。。。


その2つのうちのひとつ、垂直に上がって落っこちる
『スペースショット』。 

ディズニーシーのタワーオブテラーに似ているので、
これなら・・♪ と乗ったのですが・・・こ、これは・・・!!!

だだだって、タワーオブテラーみたいに足元に
床もなければ囲いもない。 

宙ぶらりんなんですよっ!!足っっ!!

勢いよく上に上がった時から、浮いてる足に変に力を
入れすぎて、終わる頃には両足がつって散々でした・・・ 



TS370474.JPG←この画像のてっぺんに、一人で
ピースしてる長男がおります・・・ 

9歳になった長男、もうすっかり少年に
なったんだな~とつくづく実感しました。

結局長男はこの後、頼りないママを残して
9つあるコースターをすべて制覇し、 まだ
足りずに出口→入口と行き来して一人
大満喫していました。 

恐れ入りました~ 



そろそろ閉園の時間が近づいてきました。
出口近くのLEGOスタジアムでちびっこチームと待ち合わせです。

ここはLEGOでいろんな物が作ってあります。 


703eafd6.jpg


これもぜ~んぶLEGOブロック!

      

実際にLEGOで遊べるスペースもあり、
子供達は時間いっぱいまで 真剣に
思い思いの形を組み立てていました。





午後5時、閉園です。
楽しい時間をありがとう。 



5ac9d4f2.JPG
旅の帰りに必ず立ち寄る
いつものお蕎麦屋さんで
いつもの『鴨汁せいろそば』を
頂いて、5人の休日は終わりました♪ 





ここまでお付き合い下さった我慢強い皆様。
誠にありがとうございました~ 
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]