忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 156 |  196 |  155 |  195 |  154 |  153 |  152 |  151 |  150 |  149 |  148 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ぴいちゃんの7回忌でした。



ぴいちゃんといっても
インコやオウムじゃありません(笑)


義父のお母様


義父の実家の地域では
ひいお婆ちゃんを

「ぴいちゃん」
とか
「おっぴいさん」

と呼ぶんだそうです。


私がお嫁に来てから
4年間同じ屋根の下で一緒に暮らした人。

そして
核家族で育った私にとって
生まれて初めて亡くした『同居人』が
ぴいちゃんでした。




6年前5人の曾孫の顔を見て
92歳で天国へ昇って行ったぴいちゃん。


今日は
実に総勢10人の0~10歳の曾孫に
囲まれての賑やかな7回忌となりました。







義父の畑の中の家に
ごくごく身内だけが集まり―

と言っても夫は5人兄弟・・・

義父は一人っ子だったのに
孫家族だけで19人。(^^;)


曾孫たちが走り回る中
お坊さんにささやかに拝んで頂いた後

お墓参り。

とても綺麗な青空だったので
お墓の前で記念撮影をしました。


え?カメラマン・・・?

えっと、お坊さんに・・・・・・・・・・・・(^^;)







さぁ
お昼の会食の時間です。


今日の会食場所
ご法事だっていうのになんと

焼肉やさん!!



義父が何よりも先に決めていたのが
このお昼の焼肉やさんでした。


ぴいちゃんにとって
曾孫がワイワイと喜んで食べている姿が
何よりの供養になるだろうと
考えていたそうです。



TS371017.JPG












ここは本場米沢じゃないけれど
米沢牛のお肉
めちゃ美味しかった~♪


お子様ランチも
すごいボリュームで美味しかった~♪
(つまみ食いが本気食いになる程)



30556fc0.jpg







でも何より美味しかったのは
ビビンバ丼!


普通のお茶碗に
普通に盛られてたから
油断して
普通にひと口食べたら
すっごい美味しくてびっくり!\(◎o◎)/!


義妹は
3杯も食べてました・・・すご・・・



子供たちは大騒ぎの大はしゃぎで
予想通り
一張羅のお洋服も
オムライスのケチャップだらけ(涙)




義父は
部屋の奥の席で一人
そんな姿を嬉しそうに眺めていました。







ぴいちゃん
こんな賑やかな7回忌だったけど
一緒に楽しめたかな?



これからも
私達を
末永く見守っていて下さいね。


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
ぴいちゃん
可愛い呼び方ですね~(*^^*)
なんだか親近感が沸きますね!
きっとたくさんの曾孫さんや子供たちに囲まれてニコニコしながらお空で
楽しんでおられたでしょうね(^^)
家族が多いって幸せなことですね~。
すせそ 2008/06/17(Tue)07:25:48 編集
すせそ@さん♪
私も結婚して初めてこの呼び方を聞いた時
なんて可愛らしくて素敵な名前だろうと
思いました♪
長男が生まれた頃はまだとても元気で
私が仕事をしている間長男と一緒に寝転がって
お守りをしてくれたいたことを思い出します。

>家族が多いって幸せなことですね~。

義父は自分が一人っ子だったので
我子には沢山の兄弟を作ってあげたかった
んだそうです。
今も仲良し兄弟で、何かあると全員集合~
楽しいです♪

もぶ 2008/06/17(Tue)13:18:54 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]