[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、娘のお弁当を作りながらふと思いました。
・・・昨日のお弁当に・・・ご飯入れたっけ・・・
昨日はお客様が遅い朝膳を希望されていたので、
娘のお弁当もご飯待ちで置いておいて・・・
おにぎり握った記憶なし・・・
慌てて娘に聞くと
「おかずしか入ってなかったよ!
先生たち、びっくりしてた~!」
や、やっぱり・・・( ̄□ ̄;)!!
思い起こせば午前保育の日にお弁当持たせたり、
スパゲッティ弁当にスプーンだけ付けたり、
いろいろあったよね・・・
卒園カウントダウンが始まった最後の最後に、
ママ、やってもうたのね・・・
娘よ。
こんなママで ごめんなさーい!!
朝9時、娘と二人で幼稚園へ急ぎます。
今日は娘の幼稚園のお別れ会&お食事会。
お別れ会では、例年卒園児父母が劇や歌などの
出し物をするのですが、今年は
チビまる子ちゃんの「♪アララの呪文」
をポンポン持って舞台で踊るという、
かなり衝撃的なものでした。
しかもお別れ会リーダーが
「名前に○がついてる人はチビまる子ちゃんの
キャラクターのお面をかぶってもらいまーす!」
って言っている。
私・・・・・○・・・ついてる・・・・( ̄□ ̄;)!!
という訳で、お別れ会とは別の部分で緊張した登園
となりましたが、本番で『ともぞう爺さん』 と化した私は、
「みんなママを見て大笑いしてたよ!」と娘から
聞かされてお役目を果たした達成感でいっぱいでした。
その後、年長さんから歌のプレゼントがありました。
娘と、そして一緒に2年間過ごしたお友達の
凛とした立ち姿に、泣きそうになってしまいました。
しまった。
今日はそういう日じゃないと油断していたわ。
だってだって、今日の私は
『ともぞう爺さん』
だったんだもの・・・
<IMG height=322 alt=TS370261.JPG src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000455808/19/img9d99d8f6zik2zj.jpeg" width=447>
とうとう今年もやってきました。
いえ、舞ってきました。
スギ花粉
いえ、私ではないのです。
家族でただ一人、長男が花粉症です。
花粉症を発症したのは、長男が
間もなく1年生になる♪と浮かれていた、
3年前の春休みの時でした。
長男の場合、初めにきたのは目でした。
あまりにかゆがるので、眼科へ。
この時は、まだ結膜炎かな・・?
位にしか思っていませんでした。
「これは 花粉症っぽいね~」
かなりショックでした。
その後、鼻の症状もひどくなってきたので
今度は耳鼻科に連れて行きました。
ここで細かく調べましょうという事になり、血液検査。
この時には、もう春本番の4月に入っていました。
・・・4月に入っていたんです・・・
わが家の住む町の医療補助は、
就学前の3月末日まででした。
「6000円です♪(にっこり)」
がーん( ̄▽ ̄;)!!
・・・そして10日後、結果を聞きに行きました。
検査をされた事がある方なら、お分かりでしょうが
アレルギーのレベルは段階別に1~6に分けられていて、
軽い方から段々数が増えていきます。(H16年検査時)
そして、長男はレベル5と、かなり重度の
スギ花粉アレルギーと判明。
ただ先生も面白がっていましたが、長男の場合
その他の植物やハウスダストなどの
アレルギーレベルは、全て0。
まさに杉だけに異常反応していたのです。
1年生の時だけは薬を服用していましたが、
昨年は本人が眠くなるのがイヤで3日程でやめました。
以降ビフィズス菌入りのヨーグルトを
毎朝欠かさず食べさせています。
そのせいなのか、それとも花粉の量が少なかったのか、
昨年はかなり楽に過ごせていました。
今年も2月に入ってから、ずっとヨーグルト療法です。
甜茶も試したいです。
とにかく長男が少しでも快適に、辛い思いをしないで
この時期を乗り切れますように・・・一緒にがんばろうね。
今日の午前、園の役員会がありました。
その中で、いよいよ1ヵ月後に迫った卒園式での
役割分担についてお話しました。
そして、私。
『卒園児父母代表謝辞』を仰せつかりました~(T▽T)
まぁ、娘の園生活のお礼を述べるわけだし、
これが最後のお仕事よねっ
分かりました。宜しくお願いします。
先生 「あ、当日もぶさんはビデオ撮影も
カメラパシャッも出来ないからね~♪」
私 「へっ!??」
先生 「だーって、謝辞読んだりする人はみんな
一番前だよ~。隣は来賓席だし~。」
私 「ええ~っ!!そ、その日パパ来れないんですよぅ!
ビデオ撮れなくなっちゃう~!!」
先生 「あら~大丈夫よ♪
特等席だもん。その瞳にしっかり焼き付けて~。」
私 「・・・・・(゜o゜) 」
先生 「あ!それにホラ!!
卒園DVDあるから、ノープロブレム♪\(^o^)/」
私 「・・・・・(゜o゜) 」
そうでしたね。。。
卒園DVD、プロのカメラマンさんが
撮影・作成してくれるんでしたね。
でも。でも。
確か1枚・・4000円でしたっけ・・・?
えーーーーん。
卒園式の為に、今ワクワクで新しいビデオカメラ物色してたのに~
【ある日のお話】
チビ君 お昼寝の時間。
いつものように絵本をふたつ読んで
「はい、おやすみなさい♪」
ここからママの演技力が試されます。
ひたすら寝たふり寝たふり・・・・Zzzz・・・
と、しばらくママの顔をじーっと見ていたチビ君。
唐突に、そーっとそーっと歌いだしました。
(ママの鼻の下に手を置いて) ♪はっなみず ダラ~ン
(ママの口に手を置いて) ♪くっしゃみが ハックション!
・・・・・ ・・・・(*≧m≦*)ププッ!!
あーーーん。笑っちゃったぁ。
もお!!キミはコンタック君ですかぁっ!!
【またある日のお話】
ママ 「今日の幼稚園は、特別お弁当がないね。
早く帰れるね~♪」
娘 「ほぉほぉ!!」
ママ 「チビ君、お姉ちゃん早く帰ってくるよ~良かったね♪」
チビ 「ほぉほぉ!!」
・・・・・(ーー;)
もお!!キミたちは しんちゃんですかぁっ!!
【またまた ある日のお話】
買出しの車の中で、やけに
ハイテンションな今日のチビ君。
まるで野生の小猿を乗せてるみたい・・・
何度注意しても一向に収まらず、
とうとうママの顔面にキック命中!!
「こ、こらーっ!!もうっ!!
今日のチビ君は一体なんなのよ~!」
すかさずチビ君。
「”今日のチビ君一体なんなのよ”と聞かれたらぁ
答えてあげるが世のなしゃけ~!!」
・・・・・(゜o゜)
もお!!キミはロケット団ですかぁっ!!
う~ん・・・でも、キミたち・・ちょっと面白いかも・・・