[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「たっだいまぁ~!!」
いつものように元気いっぱいで帰ってきた長男。
けれど今日は私の顔を見た途端
表情が曇って瞳にはうっすら涙も浮かべています。
「お母さん・・・最悪だ~」
聞けば、放課後ソフトの練習が終わってから公式戦用の
ゼッケンが渡されたのだそうです。
長男のもらってきた背番号は16。
新入部員以外の17人中、後ろから2番目の番号。
ゼッケン17の子は、入ったばかりの5年生A君。
まぁ妥当だと思います。
レギュラーの5,6年生の次が長男含む6人の4年生。
うち長男は一番最後に入部。
しかも長男君、運動神経がずば抜けている訳でもなく
学年の男子では7~8番目のレベル。
で、長男以外のソフト部4年生5人。
学年でベスト5の5人なのです・・・(^^;)ハハッ
それでも去年一番最後の背番号だった事
ずっと悔しかったのでしょう。
暇さえあればコーチをしている
お父さんとのキャッチボール。
寝る前は素振り100回。
頑張ってたよね~
「A君に抜かれなくて良かったじゃない!
それだけでもすごいよ!!」
って明るく肩を抱いた私でしたが・・・
本当のことを言えばさ、
ママもちょっと悔しかったよ。
でも
いつも本っ当に楽しそうに練習して、
試合の応援して帰ってくる長男君。
そんなキミは、ママの誇りです。
日曜日 いよいよ公式戦スタート!
ミニコンサートとはいえ
失敗もご愛嬌のチャイルドクラスとはいえ
娘にとっては生まれて初めての発表会。
私もドキドキで2~3日前から胃が痛くなるほど・・・
自分の身支度を整え
長男をソフトボールの練習に送り出し
娘の頭を慣れない手つきでおだんごにして
お客様のご朝食をお出ししてから
"チビがグズらないようにセット"を準備して
AM8:30家を出ました。(ゼェゼェ・・・
会場に着くと、
まずは楽屋係用の赤いエプロンを身につけて
子供たち全員のメイクを始めます。
身体も胸から上は全て
ファンデーションを塗るので結構なお仕事でした。
お化粧をして、衣装に着替えると
子供たちも嬉しくて鏡を見ては
「写真とって~♪」の嵐です。
いやはや、幼くてもおなごはおなごでございますねぇ・・・
↓楽屋にて
↓この場所でいったい
何ポーズ撮らされたことか(泣)
その後午前中いっぱいかけて
ゲネプロ(通しのリハーサル)です。
本番では客席に座っての鑑賞は出来ないので
お母さん方はゲネプロの時にビデオ撮影をします。
今日こそ録画できていますように・・・
午後2時、開演。
たった5分間の娘たちの出番。
でも娘やみんなの一生懸命踊っている姿に
思わず泣きそうに・・・
素敵な一日になりました。
娘よ、ありがとう!
寝坊しました。。。
目覚ましかけない派の私は年に2~3回あるのです。
それが今日でした。
登校時間まであと40分しかない・・・(@_@;)
本当はパジャマでパンを焼きに
下へ行きたいけれどうちは旅館です。
自分がこんなに早く動けるのかと驚くほどのスピードで
とりあえず着替えと髪のセット。
お化粧は学校へ送り出してからだわ~
どなたにもお会いしませんように・・・
祈りながら階段を下りると、
あっという間にお客様と鉢合わせ・・・\(◎o◎)/
「おおおおはようごじゃいます~(にっこり&滝汗)」
あぁ・・・
またひとり、私のスッピンを見てしまったのね・・・
どうかトラウマになりませんように・・・
どうにかこうにか二人を送り出し
仕事も一段落してほっとしたのもつかの間、
ケイタイのアラームがチロリロリーン♪
はっ!!\(◎o◎)/!
きょ、今日は参観日だった!!
チビをいつもより早くお昼寝させてあたふたと家を出ました。
静かに先生の話を聞く娘(1階)と人一倍うるさい長男(3階)
の教室を行ったり来たりしてヘトヘトに。
そして二人はまるでドラえもんとドラミちゃんだわ・・
という感想に至った母でした。
そうそう、長男の教室に1学期の各係の紹介が貼られていました。
長男はどこかな?
『スペシャルイベント係』・・・???
役割 ・・・クラスを盛り上げる
やる事・・・週1回みんなをめちゃくちゃ爆笑させる
・・・・(゜o゜)
上の子二人が学校へ行ってしまい
つかの間ひとりっ子のチビと車に乗っている時の事。
この町を流れる川を見下ろす橋の上で信号待ちをしていると
たくさんのカモが泳いでいるのが見えました。
「チビくん、ホラ!カモさんいっぱいだよ~!!」
「わぁ~ほんとだぁ!
1ぴき~
2ぴき~
3ぴき~
4ぴき~
5ぴき~
・・・ママ、5ぴきもいるねぇ♪」
(*≧m≦*)ププッ!!