忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PM9:20。

まもなくご就寝あそばされる次男くん。

ほらもう目が半開きで白目で大変な事になってる。

隣で寝たふりをしている私は
そぉっと薄目を開けました。

よしっあと一息♪






と、その時。


次男くん陥落直前のひと言。




『愛情1本 チオビタドリンク・・』



                   ・・・(*≧m≦*)!!
PR

今日は娘の7回目のお誕生日。


7年前の今日、7月16日の明け方4時陣痛が始まりました。

2回目のお産ということもあり、陣痛初期の軽いうちにと
アイロンがけを済ませてシャワーも浴びて
(今思うとかなり無謀)7時頃病院へ。



陣痛室には、夜中に来られた別の妊婦さんがいらしたので
私はカーテンをひとつ隔てた分娩室に通されました。

陣痛室の妊婦さんは初産らしく、ご主人がつきっきりで
心配そうに「大丈夫か?」「腰痛い?」と聞いています。

長男を夫に任せ、1人ウンウンとうなっている私とは別世界・・・



8時45分、その妊婦さんの様子が変わりました。
どうも出産が近いようです。

助産婦さんに
「もぶさん、お隣の方のほうが出産早そうなので
場所変わってもらえますか?動ける?」
と聞かれました。

「はい、大丈夫です♪」
軽く返事をして私は起き上がり、陣痛室へ自分で歩いて移動。

ご主人に抱きかかえられるようにして分娩室へ移る見知らぬ
”同士”に(がんばれ~!)と心の中でエールを送りました。


と、その直後。


ズ~ン・・と、ものすごい激痛が腰の辺りを襲いました。

(うっそぉぉぉ・・・( ̄□ ̄;)!!)

歩いて移動したのが刺激になり、私の陣痛が猛烈な勢いで
進んでしまったようです。

分娩室に集まっていた助産婦さんや看護士さんが慌ててこちらへ。
「もう間に合わないからここで産んじゃいましょ!!」

(う、う、うっそぉぉぉ・・・( ̄□ ̄;)!!)

 


そうして私は、広げた脚を固定する器具もない
幅50cmほどの陣痛室のベッドの上で9時20分、
無事(?)娘を出産したのでした。。。


出産後の放心状態の中で、私から遅れること20分。

お隣の分娩室でも元気な産声が聞こえてきました。
同じく女の子でした。

この時のご縁で、出産室のご家族とは
今でもお付き合いが続いています。
そして、なんと娘とその女の子は小学校こそ違いますが、
昨年まで同じ幼稚園・同じクラスでずっと一緒でした♪



娘がつかまり立ちを始めた10ヶ月の頃に、
長男が先天性の病を発病しました。

私は娘の初めて立った瞬間や歩き始めの記憶がありません。
恐らく長男のことばかり気にしていたのでしょう。

ようやく長男が落ち着いてきた娘が2歳半のころ、
次男を妊娠。そして出産。

そんな環境のせいでしょうか。
娘は本当に手を焼かせない子に育ちました。

着替えも、箸の持ち方も、2歳になる前に
すべて自分でマスターしちゃいました。


次男が生まれると、まるでどちらがママか分からない位
一生懸命お世話をしてくれました。


次男も3歳をすぎて少し私から手が離れ、
そうしたら最近娘はちょっと甘えん坊さんに
戻ったような気がします(笑)


7歳になったけど、
抱っこしてあげるよっ♪

 

おめでとう。
こころから。

 

さてと、プレゼントとケーキを買いに行きましょうか♪

3歳のチビくんには
1年生になったお姉ちゃんがいます。



学校から帰ってくるのを
それはそれは首を長くして待っているほど
お姉ちゃんが大好きです

大好きだから
自然と言葉も真似てしまいます。


その中でもママがダントツ癒されるのが
『どういたしまして♪』
のひと言。


たまに時間に追われて、
『はいはい、ありがとね~』
なんてとりあえず言っちゃった時だって

大きな声で嬉しそうに
『どういたしまして♪』
って答えてもらうと、ハッとします。。。



あぁ。
ちびくんが天使に見える・・・




そしてまた、
その言葉を聴きたくて『ありがとう』
ってついつい余計に言っちゃうママなのでした。。。



さて

3歳のチビくんには
もう一人、4年生のお兄ちゃんもいます。

このお兄ちゃん。

小さな頃から近所でもワンパクで有名でしたが
スポ少のソフトチームに入部してからというもの
上級生に鍛えられ
益々そのワンパクぶりに磨きがかかっている今日この頃。


そして3歳になって
だいぶお兄ちゃんに構ってもらえるようになったチビくん。

もちろん、お兄ちゃんの口マネもしちゃいます。



今日のことです。


子ども部屋で一人で遊んでいたチビくんに
『そろそろママは下に行くよ~。まだ遊んでる?』
と聞きました。


するとチビくん。
慌てておもちゃを片づけながら叫びました。



『ママァ!今片づけてるから
 ちょっと待ちやがってね~♪』





Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン・・・!!


通信教育の副教材に載っていた『数の位』を、
興味津々で暗記した長男。




一 (いち)

十 (じゅう)

百 (ひゃく)

千 (せん)

万 (まん)

億 (おく)

兆 (ちょう)

京 (けい)

垓 (がい)

梓 (し)

穣 (じょう)

溝 (こう)

澗 (かん)

正 (せい)

載 (さい)

極 (きょく)

恒河沙(こうがしゃ)・・・恒河(ガンジス河)の沙(砂)の
              数程と言う意味

阿僧祇(あそうぎ) ・・・梵語でアサンキヤの漢語訳

那由他(なゆた)  ・・・梵語でナユタの漢語訳

不可思議(ふかしぎ)・・・梵語でアチンティアの漢語訳
               思い計る事ができないという意味


無量大数(むりょうだいすう)




喜んで大声でお披露目し続けるお兄ちゃん。
いつの間にか娘もチビもなんとなく覚えちゃいました。


そしてお兄ちゃん達が学校へ行って突込み役がいなくなると
チビくん嬉しそうに言い始めました。


『いち~

 じゅう~

 ひゃく~

 せん~

 まん~ ・・・(*^。^*)テヘヘッ

 おく~

 ちょお~

 けい~

 がい~

 すい~

 もく~

 きん~
   ・・・あとなんだっけ~?あ!そうだ!

 こうがしゃ~
 
 あそうぎ~


 なえとる~  (←ポケモンかいっ!)


 わかさぎ~  (←魚かいっ!)


 むりょうたいすう!!   

 い~やったーーーー!!\(^o^)/』





                           お腹痛い・・・


この週末の土曜日は
いよいよ長男と娘の通う小学校の運動会。


買っても買ってもすぐに真っ黒になるので
これまで片目をつぶって着せていた
長男の半袖の運動着。


さすがに運動会で皆真っ白の中
ひとりグレーを着せるわけにもいかないので
近くの衣料品屋さんにチビと散歩がてら行ってきました。

 

道端の緑も空の青もきらきら輝いてる!

だから五月って大好きよ~!!

私、とってもいい気分で衣料品やさんへ到着。

 

この田舎町では、小さな子が買い物に来ると
必ずその店のおばあちゃんが
お菓子やらジュースやらお土産をくれます。


今日も運動着のお金を支払っている間に
そこのお婆ちゃんがチビの手に
飴を6つ持たせてくれました。


「わぁ~チビくん良かったね~、なんて言うの?」

「ありがとう・・・」

お店の方も他のお客様も和やかな雰囲気にニコニコ。


と、チビくん。
ママの顔をじ~っと覗き込みながら言いました。


「ママ~、どうして今日は
”あら~!こんなに頂いていいんですかぁ!?”
(↑私の言い方そっくり・・)って、言わないの???」

 

 

・・・・( ̄□ ̄|||)!!

 

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]