忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 392 |  390 |  389 |  388 |  387 |  386 |  385 |  384 |  383 |  381 |  380 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


原発問題真っ只中にある
わが小学校です。



なのに




登校後

席に着く前に手洗いうがい






こんな基本中の基本

指導していなかったって
どうゆうことですかっっ!!!!!

 

原発爆発の直後から


原子力なんたらの偉い方々も
行政も

『放射線除去の手段として
外から帰ったら手洗いうがいをすること』

って散々言ってましたよね。





もちろん学校でも
新型インフルエンザの時みたいに
徹底指導してくれてるものだと

これっぽっちも疑ってなかった。








これまでなんとか長袖で登校させていたけれど
そろそろ暑さも限界で

『半袖になった時には腕も洗ってね』


当たり前のように子供たちに話した
その時


『手洗いうがいなんて誰もしてないよ!』
『アルコール消毒はしてる♪』





・・・・・・・・・







・・・・・今はもう6月・・・・・





今よりもっと放射線量の高い4月5月を。。。
家であんなに注意して過ごしていた4月5月を。。。






小学生ですよ。


登校中 草に触るなと言われても
石ころのひとつには触れてみたくなるよね。

塀や駐車場の鎖を
ちろんちろんとなぜながら歩くのもしたくなるよね。








手洗いうがい
させてなかったなんて


うそでしょ!?




ちん〇んを洗濯バサミで挟んで踊ってた
チビくんの比じゃないじゃない!!








信じられない。

本気で気絶しそうです。

 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
それは ホントのはなしですか
まゆもも 2011/06/08(Wed)23:30:57 編集
>まゆももさん♪
ホントなのよ…

一昨日発覚して気絶しそうになって、
速攻お姉ちゃんの連絡帳に学校の指導の徹底をお願いしたの。
そしたら『ほんとにその通りですね。ご指摘ありがとうございました』
と返事を頂いたから、少しほっとしたのもつかの間
指導があったのはお姉ちゃんのクラスだけで
チビの先生から手洗いうがいのお話は全くなかったそう・・・

国も、学校も信用できないなら
子供たちはこれからどうしたら良いのかな

てことで、今日はチビの連絡帳に思いのたけを綴って送り出しました!!
もぶ 2011/06/09(Thu)14:11:09 編集
( ̄□ ̄;)!!
もぶさん…

うちの娘に聞いたら
こちらも
アルコール消毒だけだそうです

まさかのまさか
「朝は先生からも言われないょ~」との返事が

担任の先生だけか
学校から指導がないのかうちの娘っこの言うことが本当なら絶句です。

ケツメ 2011/06/10(Fri)16:14:34 編集
>ケツメさん♪
そうなのね・・・・・・・
もう学校は信用できないと確信したよね。。。
絶対に子供の味方だと思っていたから悲しい

ちなみに長男の通っている中学校は
新学期当初は登校時刻に『手洗いうがいをしてください』
の一斉放送が流れていたそう。

小学校でもその位してるくれてるものだと
思ってたんだけどなぁ・・・

更にストロンチウム発見なんて今頃言われてもね
もう力も入りませーん

もぶ 2011/06/10(Fri)20:48:58 編集
本当に心配だね。。
先日実家がある市の一部もついに非難区域に指定されてしまい、本当に心配しています。。。

どの範囲までが安全なのか確かめたくて市役所に電話してみたの。そしたら緊急対策本部?みたいな所に電話を回されたんだけど、何を聞いてものらりくらりで、どこが緊急対策本部なのとイラっとしちゃった。
事の重大さを本当に分かっているのかな。
学校もひどいね。


何でも後だしで色々怖い情報が次々に出てくるし、本当に何を信じていいか分からない。。

子供たちの事本当に心配だよね。
何か力になれる事があったら何でも言ってね。


実家は15日に放射能の測定器を借りて、家の周りや庭の土を全部測定するらしいんだけど、それ次第で原発が落ち着くまでしばらくこちらで一緒に暮らそうと今説得しているの。

でもやっぱり住み慣れた土地を離れるのってなかなか出来ないみたいで。。。

何とか一日も早い終息を祈っています。
みほみほ 2011/06/10(Fri)21:59:38 編集
>みほみほさん♪
みほみほさんのご両親の辺りは
生活していくには大丈夫だと思うけど
そういえばお父さんはリンゴを育てていたんだよね・・・

毎冬みほみほさんのご家族・兄弟が集まってリンゴ収穫祭を
楽しんでいたこと思い出しました。
おすそ分けしてもらったリンゴ、ホントに美味しかった。。。

いつかまたきっと収穫祭が出来る日が来ますように
私も祈ってます
もぶ 2011/06/11(Sat)23:27:21 編集
なんと!
所詮、教師は公務員だから上からの指示がないと何もしないのかな・・・
子供がいる教師もいるでしょうに。。。
どうしちゃったの学校!どうしちゃったの先生!
手洗いうがいを徹底してもらいましょう

こっちもお茶がやられてから手洗いうがいを徹底するようになったようです
NON★NON 2011/06/17(Fri)17:40:49 編集
>NON★NONさん♪
ほんとにね~

あまり学校にうるさく意見すると
子供たちに悪い影響が出ちゃうんじゃないかとか
変に心配しちゃってたけど
子供たちの健康には代えられないですよね

間もなく全県民の健康調査も始まるそうです。
が、内部被ばく検査など実施されるのは特定地区のみ
私たちは3月12日から毎日どこ産の何をどれだけ食べたか
どこに何時間滞在したかなど、事細かく記入するアンケートだ・け。

せめて中学生以下の全児童だけは内部被ばく検査してもらわないと困ります!!ぷんぷん

もぶ 2011/06/20(Mon)16:37:14 編集
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]