日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。
そんな雫たちを綴ってゆきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の夏休みは
いつもと違う夏休みでした。
いつも解放されていた
学校の校庭やプールは
学校敷地内の表土除去作業の為
2学期開始まで立入禁止。
外遊びはもちろんNG。
屋内で安心して遊べる
学習センターの体育館や図書室も
被災者の方々の
避難場所になっていた為
使用出来ず
ふらっと行ける場所がなかった子供たち。
そんな中
県が企画した
『ふくしまっ子 夏の体験活動応援事業』
県内の中学生以下の子供たち対象で
7日間以内の宿泊費(上限1泊7000円)
+交通費+体験活動費(上限5000円)
+保険料(上限1000円)
が補助されます。
ただ、色々と条件が厳しく
・宿泊場所は福島県内のみ
・県認定の旅行会社経由で予約
・子供5人以上の団体
等々
子供たちの為というより
福島県の経済を回す為なんじゃね?
・・・的な匂いぷんぷんではありますが
県内でも
放射線量が低いところへ
費用を最低限に抑えて行けることは
やはり有難く
わが家も
2回お世話になりました。

1回目は
8月9~10日
義姉、義妹と子供たち&お友達
総勢13人で
リステル猪苗代へ。

トーテムポールの絵付けに


今年は無理だと思っていた
外のプールや

野山で

思い切り遊んで来ました♪

2回目は
8月19~21日
義妹一家と
斜向かいの義妹と共通の友達一家
総勢11人で南会津へ。
実はこの応援事業が発表される前に
義妹一家とわが家は
短期避難で一週間の北海道旅行を計画していました。
けれど
団体ツアーだったこの旅行。
ふくしまっ子応援事業や
他県からの無料招待企画が続々立ったことで
なかなか最低保証人数に届かず
いつまでたってもツアー決行の返事がなくて
結局
わが家もキャンセルし南会津行きに
変更しました。
初日に
会津下郷町の養鱒公園で
鱒のつかみ取りと


バーベキューを楽しみ

その夜は
湯野上温泉『ホテル洗心亭』へ。


2日目
まずは
下郷町で陶芸体験。


陶芸の先生
かなり本気で教えて下さいました。


その後
一度行ってみたかった
大内宿へ。

茅葺屋根が並ぶ景色は
圧巻です。

話題のネギ1本で食べる
『ネギそば』も初体験!
うひょ~辛い!!(byチビ)

この日のお宿は
大内宿の中にある蔵の民宿。
『本家扇屋』

前泊の旅館とは対照的な佇まいに
最初はちょっと飲まれていた子供たちも

2時間もたつと
わが家に似た雰囲気に
すっかり馴染んでおりました
囲炉裏端に全員集合して食べる夕食も
なかなか楽しい♪

夜も更けた頃
扇屋の女将さんが
蛍狩りに連れて行ってくれました。
街灯もない真っ暗なたんぼ道を
歩くこと5分。
少し前に全盛期は終わってしまったとかで
1匹2匹飛んでいるのを見るくらいでしたが
短期避難で訪れた私たちの為に
わざわざ一緒に付き添ってくれた女将さん。
帰りには
食事時に頂いた飲み物代を
『いんねよ~~(要らないよ)
なぁ、放射能で大変な思いしてんだもんなぁ。又いつでもおいでな。』
と
一見客の私たちにご馳走までしてくれて
女将さんの人柄に
すっかり惚れ込んだ私でした。
あ。この女将さん。
『たけしのTVタックル』にちょいちょい出演している
名物女将だそうです。
旅館の中にも
たけし軍団や有名な演歌歌手と
ツーショットの写真がたーーーくさん飾られていました。
お世話になりました。
また必ず行きます!!
3日目
帰りに
会津鶴ヶ城へ寄りました。

初めてのお城見学
子供たちは予想以上に楽しんでいました♪


南会津。
県内といえど遠くて
こんな機会でもなかったらなかなか行けなかった場所。
しかも今回は
南会津鉄道(株)の『ふくしまっ子』の為の企画だったので
宿泊代は一泊2食込で7000円ちょうど。
鱒のつかみ取りや陶芸も
全て体験活動費で賄えるよう
配慮されていたので
本当に体一つで行けた感があります。
良い思い出が出来て
放射線からも解き放たれて
心も身体も
リセット出来たかな♪
学校の校庭やプールは
学校敷地内の表土除去作業の為
2学期開始まで立入禁止。
外遊びはもちろんNG。
屋内で安心して遊べる
学習センターの体育館や図書室も
被災者の方々の
避難場所になっていた為
使用出来ず
ふらっと行ける場所がなかった子供たち。
そんな中
県が企画した
『ふくしまっ子 夏の体験活動応援事業』
県内の中学生以下の子供たち対象で
7日間以内の宿泊費(上限1泊7000円)
+交通費+体験活動費(上限5000円)
+保険料(上限1000円)
が補助されます。
ただ、色々と条件が厳しく
・宿泊場所は福島県内のみ
・県認定の旅行会社経由で予約
・子供5人以上の団体
等々
子供たちの為というより
福島県の経済を回す為なんじゃね?

・・・的な匂いぷんぷんではありますが
県内でも
放射線量が低いところへ
費用を最低限に抑えて行けることは
やはり有難く
わが家も
2回お世話になりました。

1回目は
8月9~10日
義姉、義妹と子供たち&お友達
総勢13人で
リステル猪苗代へ。
トーテムポールの絵付けに
今年は無理だと思っていた
外のプールや
野山で
思い切り遊んで来ました♪

2回目は
8月19~21日
義妹一家と
斜向かいの義妹と共通の友達一家
総勢11人で南会津へ。
実はこの応援事業が発表される前に
義妹一家とわが家は
短期避難で一週間の北海道旅行を計画していました。
けれど
団体ツアーだったこの旅行。
ふくしまっ子応援事業や
他県からの無料招待企画が続々立ったことで
なかなか最低保証人数に届かず
いつまでたってもツアー決行の返事がなくて
結局
わが家もキャンセルし南会津行きに
変更しました。
初日に
会津下郷町の養鱒公園で
鱒のつかみ取りと
バーベキューを楽しみ
その夜は
湯野上温泉『ホテル洗心亭』へ。
2日目
まずは
下郷町で陶芸体験。
陶芸の先生
かなり本気で教えて下さいました。
その後
一度行ってみたかった
大内宿へ。
茅葺屋根が並ぶ景色は
圧巻です。
話題のネギ1本で食べる
『ネギそば』も初体験!
うひょ~辛い!!(byチビ)
この日のお宿は
大内宿の中にある蔵の民宿。
『本家扇屋』
前泊の旅館とは対照的な佇まいに
最初はちょっと飲まれていた子供たちも
2時間もたつと
わが家に似た雰囲気に
すっかり馴染んでおりました

囲炉裏端に全員集合して食べる夕食も
なかなか楽しい♪
夜も更けた頃
扇屋の女将さんが
蛍狩りに連れて行ってくれました。
街灯もない真っ暗なたんぼ道を
歩くこと5分。
少し前に全盛期は終わってしまったとかで
1匹2匹飛んでいるのを見るくらいでしたが
短期避難で訪れた私たちの為に
わざわざ一緒に付き添ってくれた女将さん。
帰りには
食事時に頂いた飲み物代を
『いんねよ~~(要らないよ)
なぁ、放射能で大変な思いしてんだもんなぁ。又いつでもおいでな。』
と
一見客の私たちにご馳走までしてくれて
女将さんの人柄に
すっかり惚れ込んだ私でした。
あ。この女将さん。
『たけしのTVタックル』にちょいちょい出演している
名物女将だそうです。
旅館の中にも
たけし軍団や有名な演歌歌手と
ツーショットの写真がたーーーくさん飾られていました。
お世話になりました。
また必ず行きます!!
3日目
帰りに
会津鶴ヶ城へ寄りました。
初めてのお城見学
子供たちは予想以上に楽しんでいました♪
南会津。
県内といえど遠くて
こんな機会でもなかったらなかなか行けなかった場所。
しかも今回は
南会津鉄道(株)の『ふくしまっ子』の為の企画だったので
宿泊代は一泊2食込で7000円ちょうど。
鱒のつかみ取りや陶芸も
全て体験活動費で賄えるよう
配慮されていたので
本当に体一つで行けた感があります。
良い思い出が出来て
放射線からも解き放たれて
心も身体も
リセット出来たかな♪
PR
この記事にコメントする
鶴ヶ城♪
鶴ヶ城に行かれたんですね♪
うちから見えるくらいなので、また親近感です(笑)
外で子供たちがのびのび遊べて、楽しそうですね。
いわきの方は比較的線量低い(=若松と同じくらい)という印象があるんですが、もぶさん家のあたりはまだまだ高いんでしょうか?
「扇屋」の女将さん、いい方ですね。こういう方にお会いすると「世の中捨てたモンじゃない」なんて思ってしまいます。
我が家は夏休み中、初めて浜通りにおじゃましてアクアマリンに行ってきました♪
アクアマリンもすごかったですが、浜通りも風が通って空が広く「ああここはいい所だな~」なんて思いました。
また会津に遊びに来てくださいね。我が家も今度はハワイアンズに遊びに行こうと思います。
うちから見えるくらいなので、また親近感です(笑)
外で子供たちがのびのび遊べて、楽しそうですね。
いわきの方は比較的線量低い(=若松と同じくらい)という印象があるんですが、もぶさん家のあたりはまだまだ高いんでしょうか?
「扇屋」の女将さん、いい方ですね。こういう方にお会いすると「世の中捨てたモンじゃない」なんて思ってしまいます。
我が家は夏休み中、初めて浜通りにおじゃましてアクアマリンに行ってきました♪
アクアマリンもすごかったですが、浜通りも風が通って空が広く「ああここはいい所だな~」なんて思いました。
また会津に遊びに来てくださいね。我が家も今度はハワイアンズに遊びに行こうと思います。
>K&Uさん♪
K&Uさん、またお越し下さってありがとうございます(*^^*)ウレシー
お家から鶴ヶ城が見えるだなんて
素晴らしいですね!
鶴ヶ城は20年ぶりくらい(!)でしたが
周りは観光地化が進んでいたものの
お城の重厚な空気はそのままで
子供たちにも見せることが出来て良かったです♪
扇屋の女将さんは心の底から『あったかい』方でした。
同業者として見習わなければならないですね
会津やいわきは、外遊びの心配をしなくて良い位
平常時と変わらない線量になってますね~。
羨ましい><
中通りは最初の飛散量が多かったので
もう少し時間がかかりそうで。。。
ただわが家の辺りは中通りの北端で
公表されている線量の1/5ほどです。
除染も始まったのであと一歩!
鶴ヶ城も大内宿も
県外ナンバーの車がたくさんあって
観光客が戻ってきている感がとても強かったです。
いわきも遊びどころが豊富で楽しいですよね~♪
会津やいわきに引っ張ってもらって
中通りも早く元の元気な姿に戻りたいです
お家から鶴ヶ城が見えるだなんて
素晴らしいですね!
鶴ヶ城は20年ぶりくらい(!)でしたが
周りは観光地化が進んでいたものの
お城の重厚な空気はそのままで
子供たちにも見せることが出来て良かったです♪
扇屋の女将さんは心の底から『あったかい』方でした。
同業者として見習わなければならないですね

会津やいわきは、外遊びの心配をしなくて良い位
平常時と変わらない線量になってますね~。
羨ましい><
中通りは最初の飛散量が多かったので
もう少し時間がかかりそうで。。。
ただわが家の辺りは中通りの北端で
公表されている線量の1/5ほどです。
除染も始まったのであと一歩!
鶴ヶ城も大内宿も
県外ナンバーの車がたくさんあって
観光客が戻ってきている感がとても強かったです。
いわきも遊びどころが豊富で楽しいですよね~♪
会津やいわきに引っ張ってもらって
中通りも早く元の元気な姿に戻りたいです

勘違いしてました!
ごめんなさい!なぜか「もぶさん家=浜通り」とすっかり思い込んでて(汗)・・・中通りだったんですね~!大変失礼しましたm()m
中通りは確かに線量高め、というか、高いところと低いところの差が激しいみたいですね。私の母は梁川出身で、親戚も伊達市にいるんですが、ニュースで聞くより思いのほか数値が低いみたいなので安心したところでした。除染が始まるなら更に安心ですね♪
中通りも行きたいところたくさんあるんですよ~♪
サファリパークとか白河方面とか。
この間は初めて吾妻小富士に行ってきましたが、県外ナンバーいっぱいでした!
福島はほんとに見所いっぱいあって、いい所ですね~♪
中通りは確かに線量高め、というか、高いところと低いところの差が激しいみたいですね。私の母は梁川出身で、親戚も伊達市にいるんですが、ニュースで聞くより思いのほか数値が低いみたいなので安心したところでした。除染が始まるなら更に安心ですね♪
中通りも行きたいところたくさんあるんですよ~♪
サファリパークとか白河方面とか。
この間は初めて吾妻小富士に行ってきましたが、県外ナンバーいっぱいでした!
福島はほんとに見所いっぱいあって、いい所ですね~♪
>K&Uさん♪
K&Uさん、またまたこんにちは♪
>なぜか「もぶさん家=浜通り」とすっかり思い込んでて(汗)
あ、やっぱりですか
実はなんとなくそんなニュアンスを感じていたのですが(^m^)
大丈夫、私はもっともっと勘違いの女王ですから~
>初めて吾妻小富士に行ってきましたが、県外ナンバーいっぱいでした!
ほんとですか!?
今年はスカイラインなど有料道路がすべて無料ですよね。
例年以上に紅葉も素晴らしかったみたいだし
県外の皆さんにも見に来て頂けたなら
うれしい限りです
お母様のご実家、我家からすぐですね!
よりK&Uさんが身近に感じます
一歩一歩、少しずつでいいから
ほんとの空がある福島に
戻ってゆけたらいいですね。
>なぜか「もぶさん家=浜通り」とすっかり思い込んでて(汗)
あ、やっぱりですか

実はなんとなくそんなニュアンスを感じていたのですが(^m^)
大丈夫、私はもっともっと勘違いの女王ですから~
>初めて吾妻小富士に行ってきましたが、県外ナンバーいっぱいでした!
ほんとですか!?
今年はスカイラインなど有料道路がすべて無料ですよね。
例年以上に紅葉も素晴らしかったみたいだし
県外の皆さんにも見に来て頂けたなら
うれしい限りです


お母様のご実家、我家からすぐですね!
よりK&Uさんが身近に感じます

一歩一歩、少しずつでいいから
ほんとの空がある福島に
戻ってゆけたらいいですね。
会津は~
母の出身地なので、子どもの頃によく遊びに行った懐かしい場所です。
最近?鶴ヶ城の瓦が黒から赤茶色になったんですよね。
今朝ね、「あさイチ」って番組を観ていたら、
東山温泉からの生放送をやっていて
会津の良さをを紹介してくれていました♪
故郷ののんびりした話題を見聞きするのは嬉しいものです^^
明日は、いわきから生放送するらしいですよ~。
震災後…以前よりも望郷の念に駆られる事が多い私です。
枕投げならぬ座布団投げかしら~?
みんな元気いっぱい!楽しそう~~♪
ネギそばを食べるチビくんのリアクションがいいね!(^▽^)
知る人ぞ知る扇屋の女将さん。
何度かテレビで拝見したことがあります。
人柄の良さが画面からにじみ出ていて、
肝っ玉母ちゃん!って感じでした^^
もぶさんのところは比較的線量が低いのですね。
ちょっと安心しました。
うちの兄のところは信夫山が近いので線量が高いみたい。
三百数十キロ離れたこちらにも線量の高い場所があり、
校庭からセシウムが検出された学校もあるのですが、
今のところ除染の話は無く普通に体育をやってるそうです。
一部の父兄の強い要望により市はやっと重い腰を上げ、
給食の食材検査を始めたところなの(強い要望…私も出しました^^;)
お役所ってのは、声を上げないと絶対に動かないし、
声を上げてもなかなか動かない困ったちゃんですね~(-"-)
少しでも良い方向へ持っていければと思っています。
最近?鶴ヶ城の瓦が黒から赤茶色になったんですよね。
今朝ね、「あさイチ」って番組を観ていたら、
東山温泉からの生放送をやっていて
会津の良さをを紹介してくれていました♪
故郷ののんびりした話題を見聞きするのは嬉しいものです^^
明日は、いわきから生放送するらしいですよ~。
震災後…以前よりも望郷の念に駆られる事が多い私です。
枕投げならぬ座布団投げかしら~?
みんな元気いっぱい!楽しそう~~♪
ネギそばを食べるチビくんのリアクションがいいね!(^▽^)
知る人ぞ知る扇屋の女将さん。
何度かテレビで拝見したことがあります。
人柄の良さが画面からにじみ出ていて、
肝っ玉母ちゃん!って感じでした^^
もぶさんのところは比較的線量が低いのですね。
ちょっと安心しました。
うちの兄のところは信夫山が近いので線量が高いみたい。
三百数十キロ離れたこちらにも線量の高い場所があり、
校庭からセシウムが検出された学校もあるのですが、
今のところ除染の話は無く普通に体育をやってるそうです。
一部の父兄の強い要望により市はやっと重い腰を上げ、
給食の食材検査を始めたところなの(強い要望…私も出しました^^;)
お役所ってのは、声を上げないと絶対に動かないし、
声を上げてもなかなか動かない困ったちゃんですね~(-"-)
少しでも良い方向へ持っていければと思っています。