忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 400 |  399 |  398 |  396 |  395 |  394 |  393 |  392 |  390 |  389 |  388 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある日


ふと見ると
右のくるぶしが『ピノ』位腫れていました。


 



正座をした時

くるぶしの辺りで
電気のコードを踏んじゃったような
違和感を感じていました。


触ってみると
ほっぺちゃん風のぷよぷよ感。
(今巷の小学生女子に大ブームのほっぺちゃんはこちら




水がたまってるみたいな感触ですが
痛くも痒くもないので
そのまま放っておいたらとうとうピノです。





調べてみると

どうやら
『滑液包炎(かつえきほうえん)』
というものらしい。



慢性滑液包炎の場合は
反復性の慢性刺激によって
くるぶしが腫れる場合が多いようです。

正座を繰り返すことなどは
くるぶしの滑液包に部分的に圧力が加わるありがちな例でしょう。
くるぶしの腫れが
50~60代の女性に多いと言われるのも納得できるところですね。

正座が原因であれば足首にサポーターをして圧迫することで
再発を予防することができるそうです。

手術という方法もありますが
術後に傷がひきつれるなど皮膚への違和感のようなものを
感じることもあるようです。

ですから
くるぶしの腫れが大きくてひどいときだけ
注射で滑液を抜き取る方がより安全な処置だといえるでしょう。






 

なるほど

客室へご案内したり食事を配膳したりと
人より立ち座りが激しい仕事だから
これは職業病ですね。




・・・・・・


『50~60代に多い』
ってところが引っかかりますが・・・





ん~~~~~


どうしようかな。

もう少し様子を見ようかな。






え?


注射で抜くのが怖いんだろうって??








ははは
















ヾ(;^▽^A



 

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
こんばんは~(⌒⌒)ノ
ご無沙汰しています。

くるぶしの腫れ、その後どうですか?
サポーターで圧迫すれば、
自然に消えてくれるってことはないのかな。
注射器で抜く……ちょっと怖い
ピノ消えろ~ピノ消えろ~
念じてみました

無理しないでね~。
NON★NON 2011/10/21(Fri)18:38:19 編集
>NON★NONさん♪
こちらにもコメントありがとう♪

あれから右足に負担がかからないよう
座る時も気を付けているのですが
ピノのままで全然引かないの。。。

さすがにいつも引っかかって気になるので
覚悟決めて来週病院行ってきます~(ToT)/~~~

もぶ 2011/10/21(Fri)22:17:53 編集
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]