[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸術の秋
運動会の秋
そして バザーの秋です。
すみません
ひとつひとつゆっくり書いてる暇がないので
ざっくりとまとめて参ります!!
【9月14(月)~17日(木)】
いよいよ本格的にバザー委員活動開始。
幼稚園へチビを送っていき
迎えに行くまでの時間を下記の準備に費やす。
・およそ80品目あるバザーに必要な食材・包装袋などの
価格調査、必要数確定、仕入れ
・キャンディレーンの試作
・バザー告知看板の設置・・・スーパー、駅など
その後仕事をこなしてお風呂に入る頃には
目がくぼんで違う人になってしまう毎日でした・・・
【9月18日(金)】
明日の運動会に備え、父兄全員での奉仕作業。(草むしり)
その後バザーの係ごとに集まり
自己紹介・当日までのスケジュールなどの確認。
私は4年連続の玉こん係責任者
【9月19日(土)】
チビくん幼稚園運動会。
きらきらの秋晴れ
例年通りアナウンス担当の私は、父兄席とは反対側のVIP席で観賞♪
・・・が、今年はスピーカーの調子が悪く、
湯婆婆そっくりの園長先生が遠くから睨みを利かせてくる
常に緊張状態でスピーカーやマイクの音量を
チェックしなければならない羽目に。
それでも3人の子供達の末っ子の、最後の運動会。
私にとっても最後の幼稚園の運動会。
ひとつひとつのシーンに泣けてしまって大変でした。
今年はお声がかからなかったので安心していた閉会式の講評。
『ごめーん、もぶさん言うの忘れてた!おねが~い』
と当日園長先生に言われ、大慌てでシナリオ作って
ぶっつけ本番でやり抜きました
シルバーウィーク初日の今日は、我家ももちろん満室。
運動会の後のお仕事・・・目の下真っ黒にして頑張りました~~~
【9月20(日)~23日(水)】
シルバーウィークで連日満室。
猫の手ならぬ子供達の手を借りて切り抜ける。
【9月24日(木)】
連休明け。
疲労もピークの為お休みにしていたのだが朝方常連様から電話が。
『今日空いてます?やっと妻と休みが重なったんで♪』
『はい~お待ちしております~~♪』
・・・
日中バザー委員主要役員集合。
・80品目の食材・包装袋などの発注・仕入れ
・キャンディレーン250個用のビニル袋を作る
・ランチ
ランチの為に入ったイタリアンのお店のテーブルに付いた途端
バザー委員長の携帯が鳴る。
長女ちゃんの学校から。
喘息発作を起こしたから迎えに来て下さいとのこと
その後の仕入れを私と副委員長でなんとか乗り切る。
いっぱいいっぱいの委員長を見かねて
まだ手付かずだったキャンディレーン用のリボン作りを
『私やっとくよ~ 』と買って出た。
が
キャンディレーン1個につきリボンは5本必要だったのです。
・・・せ、1250本・・・!? >┼○ バタッ!
【9月25日(金)】
仕事の合間に
リボン660本作成
【9月26日(土)】
明日開催の
地域の芸能祭りに娘のバレエスクールも参加の為
午前中リハーサル。
リボン280本作成
【9月27日(日)】
芸能祭り。
いつもの発表会と違い
親も客席で観賞!
初めてゆっくり娘の躍る姿を見ることが出来ました♪
今夜も仕事の合い間にリボン作成
1250本完成~~~\/
来週は町の大きなお祭りもあります。
忙しい秋は
まだまだ続きそうです
運動会&小学校・幼稚園のバザーの準備
綱引き大会の準備に追われています(>_<)
おまけにバドの大会も毎週のようにあるので
来月は休めそうにありませんが
もぶさんを見習ってがんばりま~す。
どうせやるなら楽しまなくっちゃね~♪
秋はみんな忙しいですよね~
ウチの方の小学校は、父兄の負担が大きすぎるとの理由で
去年からバザーがなくなったんですよ。
今年からはベルマークもなくなったし(代わりに牛乳パックと
ペットボトルの蓋回収のみになりました)
だいぶ楽になりました~
幼稚園の行事は忙しくて大変ですが、その分楽しいんですよね

お互い頑張りましょうね☆
あ、そして今日記を読み返してみたら
途中で文章が切れてたり誤字も発見!

編集させて頂きました~

