忍者ブログ
日々の何気ない一コマ一コマはキラキラ輝いた光の雫。                   そんな雫たちを綴ってゆきます♪
 10 |  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


三重県から お歳暮が届きました。
活きた伊勢エビです。


TS370761.JPG











初めてこんなに大きなエビを見たチビは
大興奮の大はしゃぎ!

とても「これ美味しいんだよ~」とは言えず
しばらくチビのペットとして飼うことになりました。



これで当分 お姉ちゃん達が学校行っても
寂しくないねっ♪


7d87813a.jpg










そうそう。
チビがこの2匹に名前をつけました。



「エビくん」
 と 「イカくん」 



                  ・・・・ヾ(≧▽≦)ノ

PR
昨夜からの大雪で、観光が出来なくなったという
関西からいらしたご夫妻。

急遽我家で日帰り休憩されることになりました。



お部屋から内線が入り、
お昼に出前のお寿司を頼まれたいとの事。

私、いそいそとお部屋へお伺いしました。


「握り?ちらし?」
「ちらしがいいかな・・特上?」
「う~ん、上でいいんじゃない?どうする?」


お決まりになるまで
入り口に正座して意味もなく 
にこにこと頷きながら待っていた私。


ようやく『ちらしの上』に意見がまとまり
ご夫妻はお風呂へ行かれるご様子。


と・・・


立ち上がった旦那様、
背がとても高い事に気がつきました。


その旦那様をしげしげと眺めながら、私。


「・・・あの~ お客様は特上でいらっしゃいますね・・?」



へっ・・?という表情を見て、気がつきました。


「\(◎o◎)/!
 し、失礼いたしましたっ!!
 特大の浴衣の方がよろしいですよね(滝汗)」



お二人、爆笑。。。



でもここは、さすが関西の方。
「いや~私なんての人間でございますよ♪」
と さらりとかわして下さいました。




大変大変 失礼いたしました・・・ m(__)m
デジカメのUSBケーブルをなくしました。


1時間探しても
2時間探しても
部屋が片付いてゆくだけで
ち~っとも出てきてくれません。



おそらく
鏡台にぴたっとくっつけている
ゴミ箱に落ちたんだろうな・・


たまにあるんです。

美容液やリップクリームがみつからない
と思ったら、ゴミ箱に入ってたって事が・・・


美容液やリップクリームなら
毎日使うのですぐに気がつきますが
USBケーブルを最後に見たのは
多分2ヶ月以上前。


だってそんなに使わないんだもん。。。




でも、なくては絶対的に困ります。

こないだの七五三の写真もUP出来ないし
これから家族旅行も控えてる。



仕方がない。
電気屋さんに注文しよう。




一週間後、入荷の連絡がありました。


電 「もぶ様でいらっしゃいますか?
   お取り寄せしていた品物が入荷致しました
   ので、ご都合宜しい時にお越し下さい♪」

私 「ありがとうございます♪」

電 「デジカメのUSBケーブルで
   間違いございませんね?」

私 「はい、そうです。助かりました~♪」

電 「料金の方ですが、3750円になりますので
   よろしくお願い致します♪」




・・・へっ?さささ、3750えん!?
うっっそぉぉぉぉ!!!!( ̄□ ̄;)!!








そっか・・・・
私ったら、注文する時料金確認していなかったっけ。

なんてオマヌケなんだろう。。。



あまりのショックになかなか引き取りに行けないで
いましたが、今日覚悟を決めて買って来ました。


どっちみち無くては困るのだから
仕方がないんですが・・・

ですけど・・・



あんないっつも付属でちょちょっと入ってる
紐一本がそんなにするなんて
皆さん知ってましたかっ!??




うわ~~~~ん!!
ゴミ箱のおバカ~~!!

なにより私のおバカ~~!!





昨日の朝早く、義母が急用で家を出ました。

帰りはいつになるか
今のところ分かりません。


”鬼の居ぬ間に・・・・” ???


と、とんでもない!!


私も夫も、そして義父も
皆義母におんぶに抱っこで
日々生活していることを
いなくなって改めて痛感しています。



特に旅館業という仕事に関しては
私は今かなりのプレッシャー。

肉体的にというより
精神的に追い詰められている気がします。



そんな中、今夜のお客様の夕膳につける
煮物の問題が出てきました。


煮物はもう何十年も義母が担当してきた
いわば『煮物 = 女将の味』。


それを私が作ることになったのです。


これまでも代わりに作ったことは
何度かあります。


でもそれは、予め前日に義母の隣で
実際に作ってみたり、比較的簡単な煮物
の場合ばかりでした。


今お出ししている煮物は一度も作ったこと
もなければ手順など確認する暇もなく・・・


でも、とにかくやらなくてはならない。


失敗は許されないので
朝、一度作ってみることにしました。


材料の品数も多いし
煮込み前の水煮や湯通しなど
手順も多い。


1時間後、ようやく煮込みまで来ました。


結局この時の煮物が想定外に上手くいき、
今夜のお膳に上がりました。


そして、お客様から
「美味しい」
のひと言を頂けて、心からホッとしました。




夕方かかってきた義母からの電話では

「全然大丈夫ですよ~!
 安心して任せてください♪」

とは、言いませんでした。。。


この家の、
義母の居場所がなくなってしまうから・・・



ただ、義母がこちらの心配ばかりではなく
今やらなければならない事に集中出来る様、

「なんとか頑張ってます。
 お義母さんも、疲れを起こさない程度に
 頑張ってくださいね。」

とだけ言いました。

『なんとか頑張っている』
のはホントのことだし・・(苦笑)




さぁパパ、ワカサギ釣りがドタキャンになって
凹んでる場合じゃないよ。

二人で力を合わせて留守を預かろうね!


私の苦手なきんもくせいの香りに乗って、
わが町最大のイベント『秋祭り』が開催されました。

この秋祭り、町内6つのかつぎ屋台が町を一周し
その後神社の境内に入ると屋台を激しくぶつけ合う
生粋の男祭りです。


お祭りといえばちょっと屋台が廻って、あとは
お楽しみの出店三昧で育った私。

このお祭りを初めて見た時の衝撃はすごかった・・・



今年はこのお祭り目当ての団体様が泊まられていて
私自身はあまり満喫出来ませんでしたが、
子供たちはそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。



娘とチビは、おじいちゃんやパパ・私と
お財布当番を替えながら出店で豪遊。


4年生になった長男は小学生の花形『高張り』
(屋台の前を提灯を高く掲げて歩く役)を任命され、
約1時間半の道のりを最後まで頑張って歩きました。

10時過ぎに疲れきった顔で戻ってきた長男。
私を見ると満面の笑みでの第一声。

「お母さん!1000円もらえた~♪」

アハハ~良かったね(T▽T)





しか~し!誰よりもこのお祭りを満喫したのは・・・

そう、です・・・


「もうお祭りはいいな。今年は参加しないで仕事する。」
って言ってたのに・・・・


屋台が歩き始める時間になったら、いつの間にか
お祭りのパッチを着てる・・・(゜o゜)


「な、なんでそれ着てんの!?」

「へ?・・・お祭りだから(きっぱり)」



そして風の噂で、夫が普通は若い衆に譲るべき
かつぎ屋台の花形である前棒ど真ん中
に無理矢理入り込んで、また暴れ回っていたとか・・・(-_-;)


まぁ、でも今年は救急車も2台しか出動しなかったようだし
夫も怪我もなく筋肉痛で済んだので良しとしましょうか。



e9ec95d8.jpg




うっ・・・いい嫁・・・
私って・・・♡


♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/30 NON★NON]
[09/11 もぶ]
[09/11 K&U]
[09/10 もぶ]
[09/10 もぶ]
Copyright ©  ひかりのしずく  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]