[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春です。
忙しい春がやってきました。
春休みに入ったと思った途端
長男はスポ少のソフトの練習試合が始まりました。
という事は
毎週末の朝5時起きの
お弁当作りが始まったという事です・・・
娘の方は
1ヶ月を切ったバレエ発表会の
リハーサルがいよいよ本格的に。
まだ出来て8年目の若いバレエ教室。
今回の発表会は
3回目にしてようやく実現した
2000名収容の大ホールで行われます。
その為、先生の気合も最高潮で
昨日の会場を借りての通し稽古はかなりのピリピリムード。
しかも後半から舞台監督さんもいらして
子供達を決して騒がせてはならないとのおふれが・・・
そして、お母さんたちも空気を読んで
子供達の衣装のチェンジや舞台裏までの誘導に
速やかに走り回らなくてはならないのです。
昨年のミニ発表会とは全然違う・・・
この緊迫した状態が9~17時まで続き、
終わってすぐに帰宅して仕事に取りかかり
21時に子供達を寝かす為に寝たふりをして
そのまま爆睡―
今朝、鏡に向かって
「どちら様ですか・・?」と聞きたいくらい
寝すぎて瞼の腫れあがった私がおりました・・・(@_@。
これから
あと2回の通し稽古と
1回のメイク教室があります。
発表会当日はもっともっと大変でしょう。
体力つけて頑張らなくちゃ!!
そして
チビはいよいよ
幼稚園入園の日が近づいてきました。
長男が生まれてから10年と4ヶ月。
私のそばには
いつも3人の子供達の誰かが必ずいて
24時間
いつもいつも一緒だった。
そんな夢のように楽しかった日々がもうすぐ終わります。
私の人生の第4章に突入です。
チビが入園してしまえば
横を見ても誰もいない時間ができてしまう。
寂しいんだろうなぁ・・・
耐えられるかな、私。
なんて 少し前まではかなりブルーでしたが
今はこうやって
忙しく子供たちの行事に振り回されていること、
進級・入園の準備にドタバタと走り回っていること、
そんな風に春を迎えられている幸せを噛みしめています。
― 第4章も きっと楽しい♪ ―
彼岸の入りの今日、
いつもの様に義母が用意してくれた
仏壇用の花を持って
実家へ向かう。
風はちょっと冷たいけれど、いいお天気。
桃畑の地面に眼を向けたら
小さな小さな青い花が一面に咲いていて
きれい・・・
なんだか気持ちが浮立ってきた。
思いがけず、春のウキウキドライブ。
月曜日だから
だれもいないだろうと思っていた実家に
なんと弟がいた。
聞けば、軽い副作用が出たので
病院に戻るのを1日延期してもらったそう。
いつもは他の家族の目があるせいか
せっかく会えてもおちゃらけて終わってしまうのだけど
今日はお互い聞きたいことを聞けて
言いたいことを言えた気がする。
時間にしたらほんの10分。
でも、
今日会えてよかった。
がんばれ。。。 弟。
この一週間
子供達の体内を駆け巡って
悪さをしていた
溶連菌。
なぜか今度は
大人の私を標的にしたのです。
2日前からのどの痛みと発熱。
でも週末だから
仕事を休むわけにもいかず
マスクをし、ひざを笑わせながら
なんとか乗り切りました。
38度を切ったからと
夕べ入浴したのが良くなかったのでしょうか。
今朝起きると熱は
落ち着いてきているのに
こ、声が出ないっっ!! Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ケンケン・・と空気と一緒に
搾り出すように喋る私を
初めは心配そうに見ていた子供達も
そのうちだんだん面白がって
「いいなぁ~どうしたらママみたいな声になれるの?」
・・・・(-"-;)
それでも
朝ごはんを食べ終えた頃には
少しずつ声も出るようになったのですが
この低音のしゃがれ声。。。
葛城ユキさんのように
かっこいいハスキーボイスならいいのだけれど
ニヤけた忍者ハットリくん顔の私には
どうしたって似合わない・・・
マズいよ~
夕方の配膳までには
治さなくっちゃ~
よしっ
ユンケル飲んでお昼寝しよう!
おやすみなさ~い
Tu ru ru ru ru・・・ Tu ru ru ru ru・・・
旅館用の電話回線が鳴り響きます。
いつも取る帳場の電話は
あいにく義母が使用中でした。
・・仕方ない。
私は怪獣3匹が野放しになっている
茶の間へと向かいます。
ちっ・・・
今日は【騒音レベルREDゾーン】の
仮面ライダーごっこか・・・
私は人差し指を口にあてながら
目を細めて怪獣たちを見回します。
・・・ 3人は
3匹
(心得た!) と頷き返す。
さすが旅館の子。
阿吽の呼吸で分かってくれる。。。
私は安心して受話器を取り
お客様と話し始めました。
ご予約の確認をし始めた
その時―
チビが
片手を腰に、片手は剣をかざして
叫びました。
「仮面ライダー ちょびヒゲ!!」
た、たすけて・・
息が出来ない・・・・
1月末から2月にかけて
我が家は閑散期。
今年は 娘の希望もあって
ケーキ作りに勤しんでいます。
まずは十八番の・・・というより
いつもこればっかりのベイクドチーズケーキ。
材料も少なくて済むし
簡単に出来ちゃうからラクチ~ン♪
あれ・・・
ちょっと焦げすぎかしら・・・・(^^;)
続いては
あるブログフレンドが紹介してくれた
”炊飯器でお手軽ケーキ”作りに挑戦です。
あまりに簡単に炊飯器で
スポンジが出来るのでびっくり!!
あ、あれ・・・
表面剥がれちゃった・・・(^^;)
デコレーションでごまかしちゃおう!!
おっと・・
ここでアンパンマンを見ていたはずのチビくん登場。
「ここにおいてッ!」
お姉ちゃんに言われた通り
包丁の前に健気にイチゴを置くチビくん。
スポンジの間に
イチゴとキウイを挟みます。
ここでもちびくん
なかなか手を出させてもらず、とうとう
「ママ・・・ちびくんも・・・(;へ:)」と泣きべそ。
ようやくキウイをのせる事が出来てニッコニコ♪
と、そこへ
ソフトから帰ったお兄ちゃんも来ました。
「え~!オレもやりたかった~~~っ!!」
というわけで、仕上げの生クリームはお兄ちゃんに。
3人で力を合わせて作った
デコレーションケーキの完成~\(^o^)/
最後に―
旅館の我が家では
お茶菓子のお饅頭が
客室から下がってくる事がよくあります。
使い回しなど もちろん出来ないし
かと言って処分するにはもったいない・・・
で、うちでは
それを『天ぷら』にしちゃうんです。
皆さんご存知だったでしょうか?
私は嫁いでくるまで
そんなお饅頭の食べ方があるなんて
知らなかったので 最初は引いちゃいました。
でも・・・・
これ、めっちゃ美味しい!!!!
おうちの戸棚にお饅頭が眠っていたら
騙されたと思って 是非是非お試し下さい☆